見出し画像

【定例会②】今こそ学ぼう!エシカル消費基礎講座~消費者庁タイアップ~

2021年4月15日 第2回目の趣味なびエシカル消費推進部定例会を行いました。メンバーへの事前のアンケートで、「なんとなくは分かっているけど、SDGs、エシカル消費、フードロス、サーキュラーエコノミー…など次々キーワードがあって頭の整理が出来ていないので、頭を整理する基礎的な知識に結び付く講座をして欲しい」というお声が多かったので、【今こそ学ぼう!エシカル消費基礎講座】として、消費者庁様にエシカル消費って?日本はどんな取り組みをしているの?をお伝えする基礎講座を開催。

【概要】

■chapter1:エシカル消費基礎講座
消費者庁消費者養育推進課 中川藍氏 が登壇。『消費者庁によるエシカル消費と食品ロス削減の取組』

■chapter2:趣味なび's eye !!
イベントやサンプリングなどのプロモーション案件で、多くのメーカー様とお取引させていただいている趣味なび。年間100社以上の企業様と面談・お取引をしているエシカル消費推進部部長黒柳の目線で感じている、
・企業の動向と事例
・エシカル消費。私はこう理解している。
・私の選んだ、エシカル消費『衣』『食』『住』
・先生方にお伝えしたいこと

という2部構成で、「なんとなく分かっているけどよく分からない」「結局何からしよう?」と、かんじているメンバーが、明日から行動に移せることを目指す基礎講座。

キャプチャ3

食品ロス削減しましょう!と法律で定められている

私もですが、多くの参加者が知らな方がこの講座で初めて知ったというのが「食品ロス削減の推進に関する法律が施行されている(令和元年10月1日施工)」ということ。企業が、一個人がフードロス削減について知り、取組む努力が義務があるのです。

キャプチャ2

環境課題が深刻化しCO2 排出量の削減・脱炭素が急務なのはわかった。でも「地球温暖化とか、脱炭素とか、地球規模の話で自分がなにか出来るの?」と思われがちな中で、フードロスの削減は一番身近なCO2 削減につながる行動ということが伝わっていないことも今回の講座を通してわかりました。色々な情報がありすぎて、それぞれが紐づいてない。だから、フードロス削減には興味あるけど、温暖化にはあまり関心がない。

色々なキーワード(しかもだいたいカタカナ)がどのようにつながっているのか、自分の暮らしとどう関わるのか。

エシカル消費推進部のコンセプトである、趣味というおしゃれだったり楽しいテーマを通して、知るきっかけと、暮らしに定着させる気付きをもっともっと提供していかなくてはいけないと改めて感じました。


次回は6月!夏休みに向けての定例会にしたいと考えています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?