見出し画像

デザイナーとして働いて約1ヶ月!感想書きます

どうもYokoです。デザイン会社で働き始めて約1ヶ月が経ちました!
まだ働いてから日が浅いですが、お盆休みですし感じたことをまとめていこうと思います〜


感想

★楽しすぎる!


仕事に関しての一番の感想は 楽しい! です。
楽しいポイントとしては、

・未経験なのに、しっかりデザインの仕事を回してくれる。
・制作物のフィードバックなど先輩が丁寧にしてくれる。
・webから紙までいろんなデザインに触れられる。

などなど。
就職前に思い描いていた仕事に触れられるのが本当に楽しいです…。
そして、会社のみなさんとても優しいです。基本在宅なので、出社自体は4回しかしてないんですが、チャット上でもめちゃめちゃよくしてくれます(涙


仕事内容



新人の仕事内容などは、会社の方針や規模によって変わってくるんだろうな〜と思いますが。

今は名刺やパンフレットの仕事をやらせてもらってます。
まずはDTPの仕事から慣れていこう!とのことでした。

トンマナや文字詰めなど、知ってはいるけど実践でやると本当に学びが多いです。
先輩にアドバイスやフィードバックでどんどんデザインが洗練られていくのを間近で見れるのは本当に楽しいです。

名刺は情報量も少なくすぐに完成したのですが、パンフレットは文字や情報がかなり多く、めちゃくちゃ勉強になったし、いいデザインができた時の達成感はやばかったです。

ちゃんとやりたかったことができている現状に感謝です。


ちなみに、仕事を探す上でいろんな求人を見たのですが、
「事務兼サイト更新」「ECサイト運営」
など、webサイトに触れてたまにバナー作成もできるって感じの仕事が多かったです。

私の場合はバリバリデザインできそうな会社をハローワークで見つけられたので運がよかった^^
でもしっかりデザインの仕事ができる求人は倍率がやばいです。(ハローワークでは何人が応募してるかが見れる)
ポートフォリオとか、個人的にデザインの仕事をやっておくのが大切かなと…
仕事探しでも結構一苦労ですよね。


これから頑張っていきたいこと


引き出しを増やす

仕事をしていて感じた一つはスキル不足です。
独学で学んだことはどちらかというとプログラミングが多かったので、デザインについては圧倒的勉強不足の状態。

未経験だったので、はじめから仕事ができるわけは無いのですが、このままではいけないことだけは分かります…

名刺のデザインひとつとっても、先輩のアドバイスや制作物を見ると「なるほど!こういうデザインもあるのか!」と毎回気付かされます。

デザインには答えがないにしろ、そもそも選択肢がないので似たようなデザインばかりができてしまうのが問題だなと、、。
恐らく、自分の中のデザインの引き出しが、少なすぎるのが原因です。

そのひとつの対処法として、デザイン模写がいいのではと考えています。
デザインの勉強をされている方なら当たり前にやってることかもですが、私は独学中に何のためにやるのかピンと来てなかったんですよね。

実際に働いてみて、自分はデザインを見る量も、作る量も全然足りて無い!ことがわかったので、インプットもアウトプットもできて、さらにソフトの操作の勉強にもなるしで、デザイン模写は私には効果的かなと思ってます!


あとは、とにかくいいと感じたデザインをストックして、それを実践で使っていくことです。実践でデザインをインプットしてアウトプットするのが、一番の学習なのかなと思ってます。


最後に

今の仕事は基本リモートなので、出勤のストレスがないのが本当にありがといです。
大体は陶芸活動しているアトリエで仕事しているので、仕事が終わり次第すぐに陶芸を始めれるのも最高です。

1ヶ月ほど働きましたが、職場環境も仕事内容も楽しく、めちゃくちゃイキイキしております。

最後まで読んでくださりありがとうございました^^


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?