見出し画像

初めての場所にテンション上がる。さばえSDGs推進センターへ 2023.12.10


先日の鯖江市東陽中で開催されたSDGsワークショップでのご縁から、川口サマンサさんとの情報交換しよう!とさばえSDGs推進センターを訪問。

めがね会館の9Fにあると知り、先に1FのめがねSHOPにてマイメガネのメンテナスも済ませ準備万端。


対応して下さった店員さんの説明が丁寧な上にプロフェッショナルな調整に大満足。

ありがとうございました!

--

9Fに上がりエレベーターを降りると、SDGsのアイコンが施されたパネルがお出迎え。

「素敵やー!!」とテンションがグンと上がったまま、サマンサさんと再会のご挨拶。

展示されているものや意味合いを隅々まで教えてくださいました。




まだ行ったことない方やSDGsってよくわからん!な方は 
ぜひ一度訪れてみて下さいませ。

小難しいものではないと感じられますよ。

--

興奮も少し落ち着きトークスタート。



先日のLGBTQ映画祭や日本の文化から海外の健康事情まで、サマンサさんの背景と養生デザインの取り組みの背景を話していると「海外はそんな事情もあるのかー⁉︎」と世界が広がっていく感覚。

話す中でお互いに着地したこと。

「健康への考え方もLGBTQも、多様性て使えば何でもまかり通るわけではないよね」

多様性の時代やし良いやん!と単なる逃げ道にしてしまうと、事態はさらに無機質で悪くなってしまうと思います。

--

そして、今回のさばえSDGs推進センター訪問で見つけた大事な気づき。

SDGsに設定されているアイコンの言葉がより暮らしに身近なもので表現されていること。


養生デザインのSDGsアクションは次の3つ。

3:すべての人に健康と福祉を
8:働きがいも経済成長も
11:住み続けられるまちづくりを

この3つを養生デザインの取り組みで表現していきます!

さらに、まだ加えられるアクションもあるなと気づいたので、それはまた今度の投稿で😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?