見出し画像

どうやって断る?上手な断り方について

◆とにかく忙しい
 みなさん、何かと忙しい感じがする。
 中には、忙しくないと不安になり、あえて仕事を作り出してそれに注力している人さえいるんじゃないか?
 なんかみんな忙しくてヘロヘロに疲れていないか。

 まぁみんな忙しいのだよね。
 常に忙しい状況なので、他人から何かお願いされても対応できないんだな。

忙しすぎて(unsplash)

 頼まれごとを「忙しいから……」と断るとちょっときまずい。
 なぜなら、相手だって忙しいんだからさ。

 なのに自分が「忙しい」と言ってしまうと、相手は暇なのかと聞こえてしまうことも。

 実際に忙しくても断り方を吟味したい。

◆ありがとうから始めたい。
 相手を傷つけず断るには、まず、感謝の言葉かも。
 理由はさておき、相手が自分を頼ってくれたのは間違いない。

感謝(unsplash)

 そこはまず感謝しても間違いない。
 自分に関心もなく眼中になければ、頼ってくることも声かけてくることもない。

 「相談してくれてありがとう」「情報をありがとう」
 このひと言があるだけで、次に発する言葉が受け入れやすくなる。

 たとえ、それが拒絶の言葉だとしても相手が感じる拒絶感は和らぐ。

◆相手の立ち位置で
 「感謝」から始めるとは、相手の立場に立つということに。これは気遣いとも言える。

心まぁるく(unsplash)

 自分のことばかり主張するとカドが立つが、相手を思いやると、温かく感じられ心がまぁ〜るくなるもの。

 「寄り添う」という言葉もそういうこと。
 相手の主張が間違っていても否定しない。

 間違いはやがて本人が気づくもの。
 それをこちらが指摘したら、それもカドが立つ。寄り添ってあげるだけでよい。

 正論だとしても、売り言葉に買い言葉……。
 人間関係を壊さないようにね。

◆時間を惜しまない気持ち
 「感謝」を示し「寄り添う」ということは、自分ペースではない行動。時間はかかる。
 でも早計な判断を下すより、よりよい答えを導き出してくれるもの。

 世の中、変化が激しく時間の余裕がどんどんなくなっていくようだが、1秒の長さは変わりません。

1秒の長さは変わらない(unsplash)

 余裕なく感じるのは人の心の中のこと。
 決して自然界の基本的なことは何も変わっていない。

 社会や時代に流されて忙しくて、慌てたり、急いだり、急かしたりせず、どうか感謝の心と寄り添う気持ちを忘れないでほしい。

 忙しいときこそ、自分から一歩離れて相手目線になることをオススメしますヨ。

 そうすると、単に「忙しいから……」とは言わなくなるはず。


             yoitenki4110

 

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?