見出し画像

朝7時から呑める「ねぼけ食堂」さんで朝から一献

 和歌山へ平和酒造さん田植え奇行二日目。

 前日、朝から呑みながら和歌山へうかがい、昼食で人一倍呑み、夕食でそこそこ呑んだあげくの果てに、ホテルで角ハイロング缶を呑んだものの、無事5時に目を覚まし、軽くハイボールを呑んだ後、調べておいた朝から呑めるお店に参戦。

 一般的には朝7時からJR和歌山駅近くで朝食を食べることができるお店なのだと思い升。しかし、わたくし的には朝から呑めるお店。

JR和歌山駅東口から徒歩3分程「ねぼけ食堂」さん

定休日は曜日ではなく店内に記載ということだったのでやっているかどうかどきどきしながら伺ったところ、開いておりました。わーい!

THE 昭和な食堂感

ご高齢のご夫妻でやっていらっしゃいます。この日は女将さんのほうが調理してくださいました。

情報量が多いです

とろとろフラダンス、フラダンスって何?というのと、要所要所にちりばめられたハウマッチ。

玉子焼き400円など、お値段も昭和であります。

ギョーザがさりげなくギョーダになっています。

ハウマッチ

値段のことなのだと思いますが、何てマッチするのかしら!っという感嘆文の可能性もあるのかしらと思いつつ。あつあつランレーズ?分からない。。。

名物は鍋一杯の茶粥

それに玉子焼き1本、お新香などがついて880円はお値打ち。しかし米は食べる派よりも呑む派なので、s

白鹿上撰をいただきました

日本酒は一択なんですよね。残念。せめて和歌山のお酒だったらなと思いつつ、冷や(常温)でいただきました。うむ、”酒”っというお味です。

焼きたて玉子焼き

ほんのりと優しい甘さ、親子丼のような出汁感があり、ご飯もお酒もすすむ味わいでした。お酒の味わいといい温かい玉子焼きといい、どこかノスタルジック。

ハイボール、酎ハイは注文後、自分で冷蔵庫からとります。

 お惣菜も気になるわ~。メニューにない蒲鉾や煮物が入っているのをついついがん見。ハイボールを注文したら、グラスに氷をくださいました。ありがたや。
 せっかくだからもう一品食べようと思い、メニューを見ると「牛ポン酢、豚ポン酢、鶏ポン酢」があり、茹でて冷蔵庫で冷やしてあったのが出てくるさっと出メニューかしら?と思い、鶏ポン酢を注文。すると、お鍋を火にかけ、注文を受けてから茹でてくださいました。ひえぇ、朝からお手間をおかけしてしまい、申し訳ありません。

ゆでたて、ぷりっぷりの鶏ポン酢
嫌な肉臭さが全くありません

 新鮮なお肉なんだろうなと思い升。ぷりっぷりの絶妙火入れで、これは呑めますな!この鶏と玉子を使った親子丼も美味しいだろうな~。

 ネットの評判では地元の方が朝からカラオケして呑んでいるとありましたが、そんな濃いお客さんはわたくしがうかがった際はいらっしゃいませんでした。残念。次回うかがった際には遭遇して見たいものです。
 っと呑んだ後、すたこら駅に向かって歩き、地下道を通って西口へ。近鉄百貨店の地下食品売り場を物色。

和歌山でも551は行列でした。
朝から鮪、毛蟹を買う女

注 近所に買い物に来た主婦ではありません。
注 本日京都に帰ります。

 駅前からバスに乗り、南海和歌山市駅へ。15分くらいでしょうか。

和歌山市駅到着。

 さて、呑みますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?