見出し画像

初のラブジャンクスで一目惚れ

日本ダウン症協会の理事、水戸川さんに誘われて【ラブジャンクス】の発表会に行ってきました♪



会場は中野サンプラザ! おそらく約20年ぶりです。ジェット・リー主演、リュック・ベッソンがプロデュースしたフランス映画『キス・オブ・ザ・ドラゴン』(2001年)の試写会以来だと思う。


電車は乗り換えが面倒なのでバス移動🚌💨


中野サンプラザに到着すると、出入り口前の広場にダウン症のある人たちが既に踊ったりして、ウォーミングアップ中♪ 50人くらいいたかな。みんな楽しそう♪
そんな中、Club houseやSNSでやりとりしてきた水戸川さん。お互いマスク姿なのになぜか大勢の中ですぐ発見! 息子さんを紹介され写真をパチリ📸


画像1

右にいるのは舞台版『チョコレートドーナツ』に出演したマルコ役の丹下開登さん(ジャニーズ!!!)です⭐️ 貴重なスリーショット😊




実は今年の3月、東ちづるさんのまぜこぜ一座のゲネプロにご招待いただき、僕は訪問介護があり(どうしても代わりの介助者がみつからない、ヘルパー不足問題...)ウーニュシュのスタッフに代わりに行ってもらいました💨

その際、ブルーレイ(堀河洋平監督短編集・上にまいります / 千里翔べ)を水戸川さんに渡す予定だったのですが、コロナの感染症対策から物品の受け渡しはNGでブルーレイを持ち帰ったんですね💿

それを今回、ようやく手渡しすることができました💿(よかった〜)

▼ゲネプロ参照記事



さて【ラブジャンクス】とはなんじゃらほい。沖縄アクターズスクールにいた方が、ダウン症のある人たちにダンスを教えるために立ち上げたエンターテイメントのスクール(合ってる?) その先生はAKBの振り付けもされているそうです♪



この発表会(ライブ)は年に1回の開催でこれまで17回続いており、昨年はコロナで中止に。今年はVol.18と19を一緒に開催! アンコールや声を出しての応援はなしで、拍手で応えるというこのご時世のルールに乗っ取ったイベントでした👏


画像2

タイムスケジュール



ダウン症のある人たちが170人くらい集まって踊りまくるステージ✨ 初めて見ました❗️ こんなステキなイベントを今まで知らなかったなんて‼️


画像3

映画『チョコレート ドーナツ』の舞台版に出演したハルカさんとカイトさんも踊っていました。舞台のエピソードも🎤

NHKで放送されたメイキングGood👍



画像4

『パプリカ』のミュージックビデオに出演した、しんのすけさんとちほさんもトークで会場を盛り上げる。(MC上手い!!)『パプリカ』を踊ると会場にいる親御さんたちが一体となっている様子にとても感動しました。振り付けを皆さん覚えているんですね。(泣いたのはココだけだよ😭)



『パプリカ』MV



ダウン症のある人たちが一斉に踊る、とても圧巻であり、みんな個性的で、それぞれのパフォーマンスで魅力します♪
本来ならアンコールの際、ステージから下りて客席でみんなとハイタッチしながら踊る、というお祭り騒ぎのようなことが恒例だったのですが、コロナの影響でできません。それでもラブジャンクス初体験の僕には十分すぎる刺激を受けました。

ちなみにダンスのレッスンは、リモートを取り入れながら行われたそうで、全員が揃ってパフォーマンスをしたのは本番当日の本番のみというから凄い‼️ 何だろう、、、僕の目には完璧に映ったけど✨


となりの席の方に、
「あの子はオーラがありますね!」
とか言って、ずっとiPhoneで動画を撮っていました。たまたま席が1階のど真ん中だったので、オーディションをしているかのような錯覚も。次第にスイッチが入りだし、あの子とこの子でラブストーリーいける!とかイメージしたり妄想を楽しみました。

iPhoneの4K動画を一部スクショします。本当は動画でご紹介したいのですが、著作権のこともあるのでほんの少しだけ✨


画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12



来年は20周年ということでとても楽しみです。スケジュールは既に決まっており、2022年6月26日!
ただし、毎回お馴染みになっている会場の中野サンプラザが、近々壊されるそうです。そうなるとどこで開催されるのか? その頃コロナはどうなっているのか? このご時世、なかなか先の見通しが立ちませんが、みんなで協力し合っていければいいなと思います👍

会場ではSNSで繋がっているダンサーの方々や、映像制作をされている方と偶然の出会いがあり、コロナがなければ発表会終了後にみんなで飲みに行ったりもしたのかなぁと、ちょっと残念。(心の中で乾杯🍻)

そんなわけで、ダウン症のある人が主役の映画を作る!と宣言して、このような素晴らしいイベントにご招待いただき本当にありがとうございました🙏


チコちゃんの付箋😆



当noteの定期購読マガジンでは、ダウン症のある人の映画制作の様子を書いています。映画のメイキングを販売して、その収益をそのまま映画の製作費にする【プロセスエコノミー】を実践しております。
初月無料、翌月から月額980円。2ヶ月以降のご購読でブルーレイのプレゼントも行っています💿✨

是非、映画作りの仲間になって応援していただけたら幸いです。(あなたも映画のスポンサー!)



最後まで読んでいただき大感謝💓


いつもサポート(投げ銭)ありがとうございます✨
映像制作や執筆、社会貢献活動などに使わせていただいております。あ、今年は新作映画の製作費にします🎬


バリアフリー映画のスタジオウーニッシュ代表
映画監督 / 映像クリエーター / 介護福祉士 / 作家(目指し中) / :堀河洋平


🍀 最新情報はこちら → Twitter

🍀 ストーリーズ見てね → Instagram

🍀ラジオ① → stand.fm

🍀 ラジオ② → himalaya

🍀 YouTube① → ウーチューブ

🍀 YouTube② → 堀河チューブ

🍀 まとめ情報 → Facebook

🍀 総合窓口 → HP


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

みなさまからのご支援は、映画や映像制作の資金として大切に使わせていただきます。小説執筆の取材費にもなります。あと、Babyのオムツ代にも^^ ありがとうございます♪