見出し画像

【人生が変わる!?】人との出会いを大切にすべきだと思う理由3選

ボクはもともと出不精で、仕事終わりはまっすぐ家に帰り、彼女の手料理を食べながらネプリーグを楽しんで、24時前には就寝するサイクルを繰り返す、至って平凡なサラリーマンでした。

休日といえば、彼女が外に出るのが好きだったので、毎週のように出掛けてはいました。

が、しかし次の日仕事の日曜は家でゆっくりしたい派で、予定は入れないようにしていたため、

新しい出会いらしきものは、土曜に彼女といるときに、一緒に飲んでた友人が友人を連れてきたとき限定。

確率で言ったら、ガリガリ君のあたりが出る確率と同じぐらいレアなものだった気がします。

ちなみにガリガリ君のあたり確率は約3.2%らしい(そんな当たったことない気がしますが 笑)

そんなボクもいまは人との出会いにはお金も時間も惜しみません。

それは人との出会いにはたくさんのいいことがあるし、

何よりボク自身も、人との出会いが人生のターニングポイントとなったなぁと思うから。

これより経験も踏まえてまとめてみましょう!

自分の価値観の外から意見をもらえる

人間はいままでの経験の積み重ねの延長線上に生きてます。

あれがほしい、これをやってみたい、こういう人になりたい。

理想を描くとき、いままで見聞きしたものや、経験したものから判断します。

あれはいらない、これはしたくない、ああいう人にはなりたくない。

望まないものを描くときも、同じように、過去から判断します。

だから自分ひとりで何か大きなチャレンジしようとしても、

あれ、望んだ結果になってない?

となることが多い。

それはなぜか?


だってもし今までと同じ判断基準のまま、選択をしたとしてもそれは過去の延長線上にしかならないことが多いから。

ひょっとしたら偶然が重なってうまくいくこともあるかもしれないけど、

その奇跡的な確率に自分の人生をかけようとはボクは思えないのです。


だからこそ、別の人の経験を借りることがすごく大切。

自分の望んだ結果を得てる人に相談して、その通りに物事を進めれば、

自分に理想に近づく可能性はすごく高くなると思うのです。

自分の人生の方向性が決めやすくなる

将来に向けてやりたいことが何もないという人もたくさんいます。

そんなとき自分が良かった経験をシェアするとしたら、

やりたいことよりも、どんな人になりたいか?を考えるほうがよいということ。


これも経営者仲間から教えてもらったことなのですが、

やることにこだわっていると、それは時代とともに変わるし、

自分が興味がなくなると途端に次の方向性がわからなくなりがち。


そんなとき、人を目標にすると、それはやることではなく、

その人の人柄や、その人の生き方、ライフスタイルに目が向くことになるので行動しやすい!


やることにこだわるのではなくて、

自分のなりたい姿にこだわる、ということですね!

ボクも最初はそう考える癖がなかったので苦労したんですが、

いまはその考え方が方向性を決める大きな財産になっています。

出会いは数珠つなぎに起こる

出会う人の中には、自分と合わない人もいるでしょう。


ボクも人の好き嫌いはあまりないほうですが、

それでも「うわあああああ」と逃げ出したくなるような人もいます笑

好き嫌いはなくても、合う合わないはあるよなーと思うのです。


そんなとき教えてもらったことがあって、

その人の先には、数百人という新しい人の出会いの可能性が待っているということ。

6人の人を辿ると、世界中全員と出会える可能性があるという話、有名ですよね!

もし目の前にどうしても合わないなぁと思う人がいるとき、ボクは

そんな人も受け入れられるような器の大きい人が周りの友達にいるに違いない!

と思うようにしています。

この考え方は、すべての人に自分ができる最大限の関わりをしたいと思うボクからして、考え方ひとつで、人に優しくなれるという大きな気付きでした!

まとめ


今日は人との出会いを大事にすることについて書いてみました!

ボクも年間にするとかなりの数の新しい人と出会い、

その中には親友といえるような関係性になる友人もたくさんいます。

今日も新しい出会いを楽しみにして一日過ごしましょうー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?