見出し画像

【コワーキングスペース/ゲストハウス】旅するおかみ制度はどうだろう

実際に運営をしているわけではないんだけど、コワーキングスペースやゲストハウスは、それ単体で収益を上げようと思うと、ほぼ不可能なんじゃないかな。

こんな記事を目にした。

コワーキングという働き方のはじまりと終わりとこれからと

利用者側から考えても、ドロップイン利用だと一日高くて2000円。席数にもよるが、毎日満席になる場所は都内でも珍しい。(カフェもたくさんあるしね)家賃や建設、リノベにかかる費用は大きい。

首都圏以外ではそもそも自宅が広かったり、オフィスを自分で所有してる人も多いので、ノマドワーカー自体が少ない。ニーズがないところでのコワーキングスペースの浸透までにかかる投資が大きい。

ドロップイン利用をできる場所であれば、常時受け付けてくれる人が必要になり、家賃以外に人件費が発生する。

固定利用者を増やそうと思ったら、都内でもなかなか家賃の高い場所(渋谷区、港区など)や、利便性のよい場所を選ぶ人が多くなる。

これは各地のゲストハウスを見ていても感じていて、観光地ではハイシーズン・オフシーズンの差も大きく、固定のスタッフを雇うのは厳しい、という話もよく聞く。

コワーキングスペースもゲストハウスも、本業を持った人が運営した方がいい

旅先で仕事にかかると、基本的にじっと同じ場所でMacとにらめっこしている。

そんな人がコワーキングスペースやゲストハウスの管理・受付をやるのはどうだろう。

決められたお仕事(リネン交換、掃除など)を短時間で済ませ、あとはその場所を「オフィス」として借りる。借りてはいるが、メンテナンスをする代償として、利用料は無料。

もちろん誰でもいいわけではなく、面接や知人の紹介、試用期間などを設けてもいいかもしれない。ハコ(コワーキングスペース/ゲストハウス)のオーナーのお眼鏡にかなえば採用。

そんな「旅するおかみ」を全国に増やしてみるのはどうだろう。

「今日は鹿児島で〇〇さんがオーナーやってるよ」「この人来週からは岩手にいくよ」

そのオーナーに会うためにハコに行く。ソフトから「場」を作る。

どんなに素敵な建物(ハード)を作っても、そこに人の循環がなければ、ただの空っぽの箱だ。

というわけで、ヨハクがお試しオーナーやってもいいよ、というハコがあれば、お声掛けください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?