見出し画像

学習マンガ、笑って学べていいね。

小3の次女が、昨年から夢中になっているマンガがある。それが、「理科ダマン」という学習マンガだ。

理科ダマン


おともだちの家で初めて読んで面白かったそうで、それをきっかけに、つぎつぎと購入している。


理科ダマン

毎日ひまがあったら読んでゲラゲラ笑っている。そんなにおもしろいんだね、とパラパラめくると、お顔が白くてなんだか独特な印象だ。


韓国発のマンガ

作:シン・テフン、まんが:ナ・スンフンで、作者は韓国人だ。原作は2009年からというから、韓国では15年前から人気だったのね。いよいよ日本にやってきたということだ。

人を笑わせることが得意な作家とまんが家コンビ。原作のまんがは2009年からウェブコミックで連載がスタートし、累計29億PVの爆発的人気を獲得。アニメ&ドラマ化もされ、アニメは「Tooniverse(トゥーニバース)」(子ども向けケーブルチャンネル)で視聴率1位を記録

理科 ✕ ギャグ

ぱらぱらみていると、一つの話がみじかい。そして、「なぜおならは臭いのか」「うんちをしなかったらどうなるの?」といった、小学生が大好きなテーマが取り上げられている。

世の中のふしぎ・科学のふしぎが、とにかくおもしろおかしな展開で描かれている

子どもは、ただストーリーが面白くて読んでいるようだ。気づいたら、学びにもつながっているわけだから、すばらしい学びのツールともいえる。


我が家の学習マンガ

我が家にある学習マンガをふりかえってみた。

◾サバイバルシリーズ

中3の長女が、小学生のときから流行っていたのが、朝日新聞社出版のサバイバルシリーズだ。このシリーズも大変お世話になって、家にもたくさんある。

サバイバルシリーズ
シリーズによってサイズが異なるみたい

サバイバルシリーズは、ジャンルが豊富である。

あらためて調べてみると、

「生物・自然・技術・災害・環境問題・人体・古代生物・宇宙・ロボット・遺跡」

と、なんと10種類もあった。

いつのまに、こんなにふえたんだ……。すごい。


◾ドラえもんのワールドシリーズ

ドラえもんの「科学ワールド」というシリーズも子どもたちに人気で、何冊かもっている。

ドラえもん科学ワールド
電気の不思議 光と音の不思議

マンガだけではなく、説明部分もしっかり書かれているので、おとなが読んでもためになる。


◾中学生向き?学習マンガ

本屋さんでたまたま見つけた本。中3の長女が中学に入ったころ、おとなが読んでもおもしろそうだと思い、親子で読もうと購入した本。

このマンガなら、物理のハードルも下げられるかもしれない、とも期待していた。なぜなら、わたしは、中学・高校時代と物理が苦手だったからだ。

こちらも、全部マンガだ。

なんとな〜く物理
マンガと図鑑でおもしろい!わかる元素の本

この本を買ってから2年経ったころ、中3になったある日に、長女がぼそっと言った。

「このマンガを読んでいたから、今回の試験がうまくいったみたい。」

あの本を読んでいて、しかも記憶に残っていたようで、よかった。

まとめ

学習マンガの良さは、3つある。

1)スイスイ読める

マンガでストーリーも笑いをとりいれているから、子どもは興味をもってスイスイ読めてしまう。

2)くりかえして読みたくなる

とにかく、笑えておもしろいから何度でもくりかえし読んでしまう。

3)記憶に残る

イラストとストーリーがおもしろく、かつくりかえし読むので、記憶にばっちり残る。


こうして、学びのハードルが下がることで、学校の勉強となると苦手だなと思ってしまう分野でも、興味をもつきっかけになる。

おもしろいな・楽しいなという思いから、さまざまなことを学んでいくことが、学びの原点であることをあらためて教えてくれる。


最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?