見出し画像

「夫33歳、ピカピカの1年生」になった話。

noteの初投稿↑ に、多くの ♡ をありがとうございます。

お花の仕事を始めて15年近く経ちますが、「yohaku」の活動を始めるに至るまで、大きく3つの期間がありました。
● ドイツのマイスター学校に入学するまで(2005~2014年)
● マイスター学校で学んだ2年間(2014~2016年)
● ドイツから帰ってきてから(2016~2019年)
その中でも、今日は「ドイツのマイスター学校に入学するまで(2005~2014年)」のエピソードを綴ります。

----------

学生の頃から夢見ていた「海外暮らし」。

画像5

僕がドイツに旅立ったのは、31歳の秋。

――― 31歳で叶った「海外暮らし」は、大学生の頃から夢見ていた。
さらに遡ると、高校時代に1年カナダ留学を経験し、大学も英語圏へ進学することを検討していた。
でもいろいろあって日本の大学へ進学。
長期休暇となれば、バックパッカーよろしく海外を歩き回る生活、かと思いきや…それは1年生の間だけだった。2年生の春にはじめた和太鼓にどっぷりハマり、長期休暇は国際線の飛行機どころか、国内の格安鈍行列車やフェリーに飛び乗り、東へ西へ、日本各地の伝統芸能の地元をめぐった。

そして、海外で暮らす夢は社会人へ持ち越した。

もともとイメージしていた「海外暮らし」は英語圏
ドイツに視点が移ったのは、偶然だった。

2005年春。大学卒業後、ご縁があって入社したお花の会社。
就職先で配られたテキストに、ドイツのマイスター学校の名前が載っていた。
お花の技術を高めようと、仕事が休みの日に通い始めた教室が、ドイツの流派だった。

そう、ドイツだった。


花の仕事は、僕を夢中にさせた。
振り返れば、幼い頃の愛読書はNHK出版『趣味の園芸』。もらったお年玉を、実家の庭のプランター菜園に注ぐこともあった。成長していくにつれて、周りの友達がスポーツやゲームに詳しくなっていく中、僕は植物の名前に詳しくなっていた。こうして、もともと好きだった花に関われる仕事に就けた。しかも人に喜んでもらえる仕事だということが、嬉しかった。

ショップ、ホテル、ブライダルとさまざまな現場で経験を重ねた僕は、たとえば、ビジネスを深めるためにMBAに通う人がいるように、好きな花の世界で高みを目指して、「ドイツ国家認定フロリストマイスター」の取得を目指すようになったのだ。


旅立ちが31歳になった、「ドイツならでは」のワケ。

画像3

「海外暮らし」の準備は、
「ドイツでマイスター学校に通う」に照準を合わせた途端に、
ハードルがとても高くなった。

日本で働き続けながら少しずつドイツ語を勉強し始めたものの、なかなか出発には至らなかった。

まずは、ドイツと日本とでは、進学の流れが大きく異なる。

マイスター学校に入学するためには「職業学校(Berufsschule)」「職業訓練(Ausbildung)」というドイツ独特の過程が必要になるのだが、日本の大学を卒業して社会人になった僕は、その過程を踏んでいない。

そして、僕のような外国出身者に対するマイスター学校の入学条件が少し曖昧で、最終的には、その年の校長先生の判断にゆだねられている。

どういう条件が整えばドイツでマイスター学校に通えるのか、
マイスターの資格が取れるのか、
日本ではなかなか情報が得らなかったのだ。
気がつけば、社会人になって8年の月日が過ぎていた…。


31歳で脱サラ。ドイツへ旅立った僕。

画像2

そうして、2012年秋。
僕は、31歳の誕生日を翌日に控えて、ついに行動に。
ここを逃すと、もう旅立てないかもしれない。
そうして、30歳まで申請が可能* な、ドイツのワーキングホリデービザを取得したのだ。

詳しい行き先はまだ決まっていなかったが、
とりあえず1年間ドイツに滞在できるビザだけは手に入れた。

すると、それまで8年間何も決まらなかったことが嘘のように、突然「うちのお店で働かない?家も提供できるよ」という声がかかり、ケルンという街の花屋に、住み込みでお世話になれることが決まった。

8年間働いた会社を辞めた僕は、スーツケース、ボストンバッグ、バックパックそれぞれ1つずつに荷物を詰め込んで、ドイツへ出発。

画像5

▲ 出発当日の朝(2012年10月)

人の縁とは不思議なもので、ケルンでお世話になったお店のオーナーが、偶然僕が進学を希望していたマイスター学校(Staatliche Fachschule für Blumenkunst Weihenstephan)の卒業生で、僕の進学に向けて、あれこれお世話をしてくれたのである。

ドイツで暮らすようになって、最終的に分かったマイスター学校入学の条件は、ドイツ人が入学する際に求められる「職業訓練(Ausbildung)」経験の代わりに、日本の実務経験(僕の場合は7年以上といわれました)と、ドイツ語・ドイツ文化習得のために1年以上フロリストとしてドイツの花屋で働くこと。

2012年秋からドイツ・ケルンで、語学学校に通いながらお店で働く生活が始まった。途中、ワーホリから就労ビザに切り替えて、計1年半働いた。
そうして2014年の春に入学試験を受験。
ぶじ合格し、晴れて2014年秋から、マイスター学校「Staatliche Fachschule für Blumenkunst Weihenstephan」の生徒になったのだ。この時、33歳。「33歳、ピカピカの1年生」の誕生である

画像4

▲ 2014年9月、入学初日に妻が撮影してくれた登校のようす


ちなみに。
タイトルの通り、ピカピカの1年生になった時の僕は「“夫”33歳」。大学生の頃に抱いた「海外暮らし」の夢を追い続け、31歳で脱サラし、ドイツで暮らしはじめた僕だが、途中で結婚もした。

2012~2016年の約4年間にわたるドイツ暮らしの中、後半の2年間マイスター学校に通った期間は、妻もドイツで一緒に暮らしている。脱サラ留学生活であるにもかかわらず。
「夫33歳、ピカピカの1年生」が誕生した裏にある、妻のエピソードはまた次のnoteにでも。


* ワーキングホリデーのビザ取得可能年齢や条件は、対象の国・地域によって異なります。ご注意ください。


サポートいただけたら喜びます! 皆さまのサポートは、お花のある暮らしの魅力を広げていくために使用させていただきます。