マガジンのカバー画像

#書く

56
衣食住書。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

文章を通して、結局何を表現したいのだろうか

noteで毎日文章を書くようになって、早いものでもうすぐ半年経つ。 ここまで特に「これ」と決めず、思うがままに、様々な形式や内容の文章を書いてきた。 自分は、文章を通して何を表現しているのだろう 書き続けているということは、きっと、自分でも言語化し切れていない“表現したい何か”があるはずだ。 160を超える文章の数々を思い出しながら、自分自身の表現したいものが何か、考えてみた。 - 『自らの生き様』 これまでの人生における選択、決断、その時のモヤモヤや葛藤。

承認欲求って、面倒くさい

スキとかフォロワーとかどうでも良いなんて思いつつ、実際そう簡単には意識をコントロールできない。 表示されてしまう以上、気にしたくなくても気になってしまう。 「リアクションを気にせず文章を書きたいから、紙のノートに書こう」なんて割り切れるわけもなく。 誰かが見てくれる安心感、誰かに見てほしい、あわよくばたくさんのリアクションが集まってほしいという願望、それらに依存しているからこうして懲りずにnoteで文章を書いている。 ありがたいことにそれなりにフォロワーも増え、一定以

書きたいことなんて、何も無かったはずなのに

4ヶ月前の自分が、こんなことを書いている。 書きたい何かがあって書いているわけではなくて、「何か書きたい」という衝動で書いている。 だから、書きたいものではなく、書けるものを書くようにしている。 そういえば、そうだったっけ。 最近、「書きたいこと」をずっと探していた。 それに、皮肉にも「毎日書くのはもう辞める」と宣言してから、結局毎日書いている。 - やりたいことなんて、別にない。 ぼくらは、やりたいことを見つけるために生きているわけではない。 “何かやりた

悩んだら、書けばいいのか

今まで何かに悩んだら、抱え込むか、誰かに相談するかしか選択肢がなかった。 けれど、ほぼ毎日文章を書くようになって、いつしか「書く」という選択肢が追加された。 決して解決には繋がらずとも、一時的に整理したり吐き出すだけで「こんなにも違うのか」、そう感じている。 何なら、悩みやモヤモヤがある度に「これ文章にできそうだな」とさえ感じている。 そのせいで、かえってモヤモヤする機会が増えた可能性は否めないけれど。 生きている限り、悩みや不安は尽きない。 決してゼロにすること

「フォロワーを増やした方法」みたいな文章を書けなかった

実は、1ヶ月ほど前から「フォロワーが増えた理由・それまでにやったこと」のような文章をコツコツと書いていた。 「書いていた」と言っても、導入+αを書いたくらいでそれっきり。ずっと下書きのままになっている。 「やっぱり違うな」 そう思ってから、全く書く気になれない。 「振り返りも含めて、言語化する機会になればいいや」、「せっかくなら、自分の元に留めるのではなく公開しよう」と思ったのがきっかけだった。 実際、導入くらいしか書いていないものの、それだけですでに2,000字を