人生を充実させるために大事な「健康」と「お金」と「時間」と「やりたいこと」

「健康じゃないと、何もできない」というような言葉を聞いたことがあります。

いくらお金や時間があったとしても健康でなかったら(病気でずっと寝てないといけない状態だったら)何もできない、健康第一ということでまさにその通りだな、と思います。

人生を充実させるために健康は大事です。

これについて思ったことを書きたいと思います。


健康はもちろん大事、でもそれと同じくらい「お金」と「時間」と「やりたいこと」も大事

まず、自分はこう思います。

「健康じゃないと、何もできない」
というのも健康が最も優先度が高い、という意味ではないかもしれませんが、健康と並列でお金、時間、やりたいことが全て大事だと思っており、どれか1つでも欠けると人生が充実しないのでは、と思っています。

健康:×
お金:〇
時間:〇
やりたいこと:〇

健康ではなく、お金はあり、時間もあり、やりたいこともある状態。

この場合、やりたいこともあるし、それを実施するためのお金も時間もある。でも健康ではないからできない状態。
まさに「健康じゃないと、何もできない」状態ですね。

健康:〇
お金:×
時間:〇
やりたいこと:〇

健康だけど、お金がない、時間はある、やりたいこともある状態。
健康だし、やりたいこともあるし、やるための時間もある、でもそれをやるためのお金がない状態。
無料でできることもあるかと思いますが、基本何かするときにはお金はかかります。それが捻出できない状態。

健康:〇
お金:〇
時間:×
やりたいこと:〇

健康で、お金もある、時間がない、やりたいことがある状態。
仕事が多忙すぎてその他の時間がとれない、などでやりたいことをする時間がない状態。お金も必要ですがやりたいことをやるにはそれを行う時間も必要。それが捻出できない状態。

健康:〇
お金:〇
時間:〇
やりたいこと:×

健康で、お金もあるし、時間もある、でもやりたいことがない状態。
健康面やお金や時間はバッチリ。ただ、肝心のやりたいことがない状態。

このように何か1つでも欠けてしまうと、微妙な状態になります。

人生が充実している状態の定義が必要

今回の例は、
健康で、お金も、時間もあって、やりたいことができている状態を人生が充実している状態
と定義したうえでの話です。
※ここでのお金や時間がある、というのはあくまでやりたいことをやるために必要なお金と時間を指します。

また、この定義はあくまで自分の定義で人生が充実している状態がどういう状態かは人によって異なると思います。

重要なのは
・自分にとって人生が充実している状態はどういう状態か
・その状態を実現するにはどういう要素が必要か
・その要素は〇か×か

を考え、もし最後の要素に×があるならどうやって〇にするかを考え、実行していくことかと思います。

今回の定義で考えると、
「健康」であれば睡眠時間を見直す、食生活を見直す、運動習慣を見直す
「お金」であれば収入を増やす何かをする、支出を減らす
「時間」であれば1日の中で無駄な時間を見直す、時間を寄せる
「やりたいこと」であればやりたいことを見つける、色々な所にアンテナを貼る

などのことが対策として考えられます。


自分の場合はこれら4つの要素は1つも欠かせません。
全てが〇になるようにするにはどうすればいいか、ということを日々考え、行動していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?