見出し画像

自己実現の先にあるステージ

一番最初に書いた記事で、ミッドライフクライシスについて書きました。

このミッドライフクライシスは、人生である時期に差し掛かった人に起こると書きました。

ビジネスの現場で活躍するマネージャーの方は、マズローの欲求5段階説についてご存知の方も多いと思います。

私が最初に知ったのは大学生の時のマネジメントの授業でした。
5年ほど前に会社で受けた、管理職研修でも取り上げられました。

最近私はこのマズローの欲求段階を超えた欲求があるのではないか?と自分自身の経験から考えました。

調べてみると、マズロー博士は晩年6段階目の欲求として、自己超越という段階があることに気づき、自身の著書で書かれています。

マズロー博士は6段階目の人の特徴として、他人の役に立ちたい、地域の発展の役に立ちたいなど、自分以外の誰かの役に立つことを動機とする人だと研究結果から考察されています。

この段階こそ、ミッドライフクライシスの後に続くステージだと実体験から考えています。

マズロー博士が亡くなられたのは、1970年です。
5年前の管理職研修の時で48年経っていますが、いまだに5段階説としてしか一般的には知られていません。

価値観が切り替わる時期だからこそ経験する苦悩・葛藤。

更年期に伴う抑うつ状態として扱われるのではなく、意識が進化している過渡期特有の状態だという認識が一般化すれば、魂の意識に目覚める人が増えていくのではないかと考えています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?