見出し画像

片足立ちでヒップアップ 中臀筋を引き締めるヴリクシャーサナ(木のポーズ)

ケツを制する者は恋を制する


ヨガでお尻を引き締めるなら片足立ち。

お尻で骨盤を挟んで体を安定させる事で
ヒップアップ
効果が得られます。

今回は初心者向けの片足立ちポーズ、
ヴリクシャ-サナ(木のポーズ)を紹介。

ヴリクシャーサナ(木のポーズ)のやり方

ヴリクシャーサナ

• 両足を揃えて立つ
• 両手を腰に添える
• 尾骨を床に向ける

• 左足の裏を右脚の内側、
   膝横以外の位置に着ける
(つま先は下向き)

• 左太ももを付け根から外側に回す

• お尻の横側から骨盤を挟むように
  お尻を引き締めて、 
  左右の腰骨高さを揃える

• 尾骨を地、頭頂を天へ伸ばす
• 胸の前で合掌

•バランスが保てるなら両手を真上に上げる
• 視線は真っすぐ前を向ける
• 数呼吸姿勢をキープ
• 両手を下ろし、左足を降ろし、左右を入れ替える

画像5


ヴリクシャーサナ(木のポーズ)のポイント

1. 中臀筋を制する者ヒップアップを制す

骨盤が傾かないように横から挟んで
支えてくれるお尻の筋肉は中臀筋。

お尻全体も支えているヒップアップに
欠かせない筋肉
です。

画像2

片足立ちで体を安定させるには、
上体の土台たる骨盤の安定が不可欠。

そして骨盤を安定させるのは中臀筋
片足立ちで美尻を作っていきましょう。


2. 骨盤ニュートラルでバランスキープ

骨盤が前後左右どちらにも傾いていない
ニュートラルな状態を作ることで
片足立ちが安定
するようになります。

骨盤をニュートラルな状態にするためには
次の二点を意識してみましょう。

【骨盤ニュートラル】
 ①左右の腰骨二点と恥骨を結んだ
  三角形の面が地面に対して垂直

 ②腰骨二点の高さが同じ位置で
   前後にもずれていない

骨盤ニュートラル

尾骨を下向き、おへそを引き上げるように
お腹の筋肉を使うとやりやすくなります。

3. 足裏アーチ構造と足裏三点

ヴリクシャーサの時、
地面と接しているのは足の裏だけ。

足裏は人体を安定させるために、
三つの強固なアーチ構造を持っています。

【足裏アーチ】
 ①親指付け根-小指付け根のアーチ
 ②小指付け根-かかとのアーチ
 ③親指付け根-かかとのアーチ

足裏アーチ1156411 (1)

これらアーチを活用するには
親指付け根(母指球)、小指付け根(小指球)、
かかとの三点に均等に体重をかけて

床を捉えましょう。

そのうえで土踏まずを軽く引き上げる
更にアーチが作りやすくなります。


4. 軸足を股関節から地面に突きさす

体が上に伸びあがると、
下半身の意識がおろそかになりがち。

軸足は地面に突きさすよう根を張るように
力強く使いましょう。

片足立ちに限らず、ヨガのポーズは
ついとなるものも伸ばす事を意識すると
効果と精度が向上
します。


オンラインヨガレッスンのお知らせ

安定して快適に行える事を大事にしながら
オンラインヨガレッスンを行っています。

無理なく、つらくない範囲で
ご自身の好きなタイミングで休憩を
取りながら行えるレッスンです。

内容はリンク先をご参照ください。
オンラインヨガでお会いできる日を
楽しみにしています。

体幹強化の電子書籍も販売中。是非ご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?