見出し画像

ヨガってなんだろう?―はじめに

ヨガが好きなんだけど、
すごくヨガが良いものだ!と感じてるし信じているんだけど、【それがなぜか?】というのをちゃんと言語化できていない。

できないというか、するのをためらっている。

ヨガ歴10年以上の方々が「ヨガって、あーでこーで、だから、こーいうところがいいのよ!」と発信するのを見ていると、ヨガ歴5年弱の若輩者は委縮するばかり…

でもね、

「良いも、悪いもない」

というヨガの教えもあるのですよ。
ただ、あるがままを受け入れる。という姿勢。
今の自分の感覚を大切にする、というのもヨガの実践の一つ。

なので、今の自分の感覚を大切にしつつ、言葉にしていこうかと(*´꒳`*)
どちらかと言うと、本番モノというより、日常使いできるモノとして紹介したいと思ってます。

ということで、まずは【ヨガとは?】

最初からテーマ重め笑
これはね、たぶん今後も捉え方が変わりそう。
やればやるほど、勉強すればするほど、色々な側面に出会うので。

ついつい、フィットネス的に扱われがちだけど、こんな効果もあるんだよ、という話をしたいと思います♡

そもそもの「ヨガ」について。

言葉の意味だと、「繋ぐ」。
ヨガの経典だと、「心の働きを止めること」。

そこら辺を踏まえると一般的には、【まずは自分の身体と心を繋げましょう。そして、身体を鍛えて、心のアップダウンもなくしていこう。ゴールは、解脱(色んなしがらみから解放されること)】

これってどういうこと?
ってなりますよね。解脱とか意味わからないし笑

で、今回は私の感覚ベースで、これについて噛み砕いてみますね。

個人的な変化してはこんな感じのことが起こりました。

カラダを動かすことを通して、自分の感覚に集中すること、自分に意識を向けることを学ぶ
 ↓
周りの状況より、自分の感覚を感じられるようになる
 ↓
下手に周りに振り回されず、心も安定する
 ↓
安定してくると、周りの状況を俯瞰してみれるようになる
 ↓
周りに流される、ではなく、周りと自分の状況に合わせて動けるようになる

空気読みすぎ人間だった私にとっての変化なので、人によって違うとは思います。
でもね、主観的な作業をしているようで、すごく俯瞰する視点を得られるきっかけになると思ってます。

もちろん、身体の変化もあります。
柔軟性とかもあるにはあるのですが、、
身体の状態(かたいなぁ動きづらいなぁとか、逆に動きやすいなとか)を感じやすくなると、自分の調子をコントロールしやすくもなります。

この状態だと調子いいな、という目安があると安心もするしね。

なんていうか、セルフケアの一つなんだよね。
そのための方法と考え方がつまっているのが、ヨガ。

わたしはそう考えています。

というわけで、今回は以上です!
最後までお読みくださり、ありがとうございました♡♡
すてきな1日を!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,445件

#学問への愛を語ろう

6,184件

よろしければ、サポートお願いいたします。サポートでいただいた資金を使って、楽しいことを企画したいと思っています。