見出し画像

価値観は人それぞれ。押し付けないもの

こんにちは!

人にはそれぞれの考え方や価値観があると思いますが、その自分自身の価値観を人に押し付けたりしませんか?
人の考え方以外にも趣味や嗜好も人によって変わってきます。
僕もよく自分の趣味や価値観を誰かに分かってもらうために、相手に教えようとしています。

ですが、それが相手にとって求めていることなのかどうか共有しているのでしょうか?
相手が自分の価値観に興味を持っている人であれば、共感を得られますがあまり興味を示さない人にそれを教えても共感を得られるの難しいですよね。

それは仕事でも同じことを言えますよね。
例えば、会社で自分の部下と一緒に仕事をする上で自分の部下に対して「部下とはこうあるべきだ」という自分の理想の姿を押し付けたりしていませんか。

自分の部下へ理想の姿を押し付けても、必ずしもその理想の姿になってくれるとは限りませんよね。
「部下とはこうあるべき。」というのを自分自身でしっかりと行動に移せていますか?

人は言動よりも行動で信用や信頼が得られやすくなりますので、
部下には「こうあるべきだ。」という理想の姿をまず、自分がなることが一番ですよね。
だから、自分が行動に移せていないことを人に強制させても必ずなってくれるとは限りませんよね。

人に押し付けるのではなく、まず自分がその理想姿になることで相手にもその姿から影響を与えたれます。
相手にこうあるべきだと伝えたいときは、言動だけでなく行動で相手に共感を得られる自分になりましょう。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?