見出し画像

ネガティブ思考はもうやめよう!解釈次第でポジティブ思考に

こんにちは!

皆様は気分が沈んだ時にどう捉えて乗り越えて来ましたか?
仕事で失敗した時など、上手く行かないなと感じる瞬間は誰にもあることだと思います。
僕もその度に落ち込むことが多くあって、その度に自分に対してネガティブな思考になってしまうのですが、とある経営者から学んだことで解釈次第でポジティブ思考に変えられると教わりました。
ではどのように解釈を変えて気持ちを切り替えていくのかをこの記事でお教えしようと思います。

次の成長や前進に繋げる

仕事で失敗しても、失敗も経験の一つと捉えて失敗を経験したからこそ、それに向けた対策を取ることが出来ますよね。
僕の勝手なイメージですが「失敗してはいけない」という気持ちが強い人ほど、失敗をした時にはとても気分が沈んでいるように見えます。
そんなときに僕が東京である経営者さんに仕事を失敗して落ち込んでいたときに言ってもらった言葉がありました。
「失敗したってことは次の成功に繋げるための対策ができるよね。」
これを言われたときに落ち込んでた気持ちが少し和らぎました。
失敗したという事実に変わることはありませんが、過去の失敗ばかりに目を向けず、次の成功のためにどう変えていくか対策出来るので、自身の成長にも繋がりますよね。

厳しさも愛情の内と感じられる

会社で厳しくされることもあると思いますが、その厳しさは相手が自分のこれからの成長を期待した上で厳しく接してくれているものだと感じています。
僕も仕事では、一緒に仕事をしている人たちからは厳しく接してもらうことが多いです。
仕事で上手く行かなかった時に厳しく接して来たときにすごく、落ち込むことがありますよね笑
ですが、その厳しさは自分が成長するための試練と全て受け止めるようにしています。
そうすることで気持ちも切り替えやすくなります。

僕は今まで、「失敗してはいけない。」または「失敗するのが恥ずかしい。」と感じていました。
失敗したくないという気持ちが強い為に、失敗した時の気分の下がり方が激しく気分が落ち着くまでに時間がかかるタイプでした。
だからこそ、解釈でポジティブ思考に変えられると知った時に仕事で落ち込みことが少なくなってきましたし、自分の感情やメンタルをコントロールしやすくなりました。
解釈次第で仕事に取り組む意識も変わってきます。
皆様も、明日から解釈を変えてポジティブ思考にする練習をしてみてはいかがでしょうか。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?