見出し画像

まだまだ…。

私はいつもお料理などをする時は、イヤホンをして音楽をかけ、外の世界との境界線を作ります。最近はaudibleで本を朗読したものを聴いています。


最近、気に入って聴いているのがこちらです。

すごく分かりやすくて、静かに淡々と読み上げてくれるので、安心して聴けるし内容も面白いのでおすすめです✨。



マインドフルネスや、瞑想、心理学などの勉強をするうちに、私の中で物事をポジティブに考えるようになったのは事実です。心理学を勉強するなら、まずは自分の事を大切にしなければと思う様にもなりました。


でも、やっぱりまだ怒りという感情が生まれたときに、自分の心を許せる方には、感情を赴くままにぶつけてしまいます。


そうした時に思うんです。




「感情をコントロールするのに必要なのは、自分で自分を客観的に見ることではなく、
人の愛なのではないのか」
ということです。



私は私の事がすきです。考え方も幼いし、すぐ泣くし、怒るし、不安がるし、でも私はそんな私がすきです。


客観的に自分を見るということは、私じゃないもう1人の私が、悩んでいる私をコントロールすることになるんだと思うんです。


「こうなんだね、じゃあこうしてみよう」



いゃ、そうじゃない

私は、もう1人の私に抱きしめられて「大丈夫、積み木一個落としちゃっただけやん、また積んだらええやん」と言われたいんです。



でもきっとこれじゃ、慰めてるだけで感情をコントロールする解決策にはならないと思います。



それでも


辛い時、客観的に自分を見ることよりも、心から信頼している方からLINEをもらったりした方がポジティブになれる気がするんです。



…どんなに心強いか…


まだまだですね…私も…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?