見出し画像

親や子供への心配をなくすには

離れて暮らす親の事。
ふとした時に気になったりしますよね。
そのこと自体は普通にあることだと思います。
むしろ良いことですね。

それが、心配になって落ち着かないとか
なんとかせねば というところまで考え出すと
しんどくなりますよね。

優しい方ほどこういう状況になったりします。

ですが、実は『心配』のエネルギーは
大変 重いエネルギーになります。

そのエネルギーは相手の方へ重いエネルギーとして送られてしまいます。

せっかくの優しい感情がそんなふうになってしまうなんて悲しいですよね。

このことは、親だけでなく子供やパートナー
に関しても同じです。

では、どういった心持ちでいれば良いか。

それは、
『相手の方は大丈夫』
『わたしがいなくてもうまくやっている』
という軽くて相手を信じる気持ち。


実際、親との関係で私がなんとかせねばと思って関わっている時は、なんだか空回りしてこちらのエネルギー状態も下がってしまい疲れてしまっていました。

子供の例でいうと
学校へ行っている間、お友達とうまくやっているだろうか?とか、怪我などしてないかな?など
そんなふうに考えている時は子供とも信頼関係が築けていなかったように思います。

不安や心配を手放すことで
信じて任せることができ、お互いに良い意味で
自分の世界を大事にできるようになったと思います。

パートナーに関しても同じです。

ただ、私の場合 親との関係だけが
こんなふうに考えることが難しかったです。
思い込みや思い癖を少しずつ手放していっている最中です。

親には親の世界があり
私以外に関わってくれる人がいる。
それがわかり気持ちも楽になりました。

『自分が何々せねば』
『何々でなければならない』
は手放していけますから
安心する気持ちを大事にしていけたら
いいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?