見出し画像

SNSの導線

これまでYouTubeを見てこなかったが、最近は勉強のために見ている。

今日はそこで感じたこと

YouTubeにはランキング形式の投稿や、〇〇はダメとか、
すごく見出しはセンセーションだけど、見てみるとわりと一般論なものが多いように感じていて、これって個人に刺さるのだろうか?🤔
というような投稿をしている人が多いと感じていた

そんな疑問を「具体」と「抽象」を習得したら見えてきた

具体と抽象については下の記事から

「あ、SNSで問題解決策を発信している人は、一つの投稿だけで解決しようなんて最初から思っていないんだ」

YouTube投稿で興味を持ってもらって、キッカケを作って、興味を持ってくれたその人と個人的に繋がれるような道を作り、そのあとで個人に問題解決を提供する

だから、YouTubeの最後やプロフィールらんには公式ラインのリンクや紹介がある

浅く広い内容で知ってもらい(抽象)
その後で
狭く、対象者が絞られる内容(具体)
を伝える

それによって当然、内容はカスタマイズされた個人に刺さるものになるし、共感も得られやすい

ということのようだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?