見出し画像

価値観は作らている?作る!

少し前にフィリピンのセブ本島から離れたカオバカン島に行った。
「何も無いけど何かある島。」
私がこの島に行き、島を離れる時に感じた感覚。

カオバカン島は今は日本人が所有している。
そして、2人の日本人女性が現地の島民(フィリピン人)と結婚し、子供を授かり、幸せに暮らしている。
日本でも普通に暮らせる人達が異国で幸せに生きている。

この島は無い物の方が多い。電気は夜になったら消える。水も雨水を利用するから、決められた量しか使えない。トイレで水を流すのどうするの?
服を買うところは無い。コンビニ?英語圏の国なのに、この島には言葉はあるが、物は無い。
役場はあるがサザエさんの家くらいの大きさの建物。というか、ここに住んでいる人達が決められた税金を納められているのか?税収を考えてもお役所仕事が成立しているのか?この建物の家賃、公務員の人件費はどうやって賄っているの?疑問だらけだ??
日本では、公務員は良いなー良いなーと言うけれど、
公務員も税収なければ、食べていけない。
この島の収益は漁業と観光とキルト作りが生業になる。漁業は大漁ならば、島の人に分けるシステム。

世界は面白い、色々な環境や風景やそこに生きる人達のリアルがある。

話をカオバカン島に戻そう。この島民は幸せそうだった。前述した日本人女性は1人はヨガのインストラクターてもう1人は京都大学を卒業されている。大学生の時にカオバカン島に出会い、京都大学卒業後に住んでいる。幸せを感じる。

ほらっ気付く人は気付く。今、持っている価値観て本当は誰かに作られていないか?
自分の価値観は正しい。て言い聞かせていないか?
持つ価値観は自分が心から正しい!て思えること。
例えば、お金を持ってる人が偉くてお金を稼げない人が偉くない。のか、、、
資産家がカオバカン島に住んだら島民は資産家を「偉いねー」て言うのか?想像が出来ない。

価値観の形成には勉強や人の話や様々な情報を得る。これは素晴らしいこと!
独りよがりの価値観など、価値観とは呼ばない。独りよがりと呼ぶ。価値観の比較はしても良いと思う。物差しが無ければ、計れない。
でも、自分が持ってる価値観を正しい、正しい、と他人に押し付けるのは違う。自分の価値観で他人の価値観を評論する。無駄な時間だ。その時間は寝てた方がよっぽど、身体に良い。

今、あなたが持っている価値観が現実と掛け離れていようが、気付かずに形成されてしまった価値観とあなたの実力が掛け離れていようが気にすることではない。

今、あなたが持っている価値観がドンピシャと合う環境がこの広い世界にはある!それは大都市とは限らない街とは限らない。小さな小さな島なのかもしれない。

色々考えないで、変えればいいんだ、環境や頭の中、心の中を

「己の価値観は作らているなら、変えたら良い。己が作れば良い」
#価値観 #変化 #変化を恐れるな #海外 #海外の島

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?