見出し画像

「波」 3年藤間柊太郎

平素よりお世話になっております。
都市科学部環境リスク共生学科3年の藤間柊太郎と申します。

とうとう自分に順番が回ってきました。今回は、何を書こうか非常に悩みました。というのも、つい先日「私が大学サッカーを続ける理由」というテーマで文章を書く機会がありました。最初は2回目の部員ブログが回ってきたら書こうかな、と思っていた内容だったのでテーマを一から考えなければいけなくなったのです。
ただ、チームやサッカーに対する熱い思いは、今までの部員やこれから順番が回ってくる同期が書いてくれると思うので、今回は自分の課題解決のための分析を書くことにしました。正直面白くもないし、ただの自分の考え方であって、正しくもなんともないことを言っているかもしれないので、最後まで読んでくださいとは言いません。ただ、同じような課題を持っている人がいたら、是非最後まで読んでみて感想を聞かせてほしいと思います。

さて、前置きが長くなりました本題に入ります。
まず、私が湘南地域を代表する二宮町に住んでいて、青春偏差値日本一の鎌倉高校出身であることを知っている人は、題名を見て、「サーフィンでも始めたのか」と思ったかもしれません。ただ、絶好のロケーションで育ってきたのにも関わらず、一度もサーフボードには触れたことはありません。

題名の波は自分のサッカーの調子の「波」のことです。

小学校6年生くらいから、自分は人並み以上にプレーの調子の波が大きいかもしれない、と思い始めました。自分は調子がいいときは、相手が上手くて強くても、それなりのプレーができると思います。実際、チームがぼろ負けしていても、たまたま自分の調子が良くてスカウトの方に声をかけてもらったことがあったり、中学時代のクラブチームのセレクションでは嘘のように調子が良くて合格したりしました。

でも、調子が悪いときは、とことん悪いです。すぐにボールを取られるし、自分でそう思いはじめると、どんな相手とやっても上手くいく気がせず、自信をどんどん失い、ミスを重ねてしまいます。こういう時の自分は、ボールを持つのも嫌になって、サッカーを楽しむことができません。

シーズンが始まるときに、同期の首脳陣である玲音と巧登からプレーに波があるよね、と言われました。やっぱり外から見てもそうやって見えているんだな、とその時に思いました。

ただ、先述の通り、「波」は昔から自分の課題であると認識していたので、改善するために何もしてこなかった訳ではありません。家にたまたまあったメンタルトレーニングの本を読んで、ルーティンを作って試してみたり、練習前に鏡の前で笑顔で「今日も絶好調」とか言っていたこともありました。
他には、「試合でファーストプレーが上手くいくときは調子が良い気がするから、ファーストプレーは確実にプレーしよう」と考えてプレーしたりしてました。
ただ、結局どの対策も、根本的な解決に至ったようには感じませんでした。

そんな今までの葛藤があって、今回の部員ブログに繋がります。
部員ブログに何を書こうか迷っていて、自分の課題でも分析するか、と思ってから何で調子の波が激しいのかを真剣に考えました。そして、一つ自分の中で答えが出ました。それは、

ミスを恐れないこと

たったこれだけです。

今まで自分が調子が良いと思っていた日を思うと、ただ良いプレーが続くだけでなく、ミスが偶然良いプレーに繋がったときなどが多いです。そういう時は、たとえ偶然であってもミスをしたわけではなく、むしろ良いプレーになっているので、自分の気持ちがどんどん乗っていきます。上手くいったプレーに気持ちが向いているのです。一方で、今まで調子が悪いと思っていた日は、ミスが続いて起きたときで、ミスを恐れてボールに触りたいとも思わないくらいになるときです。ミスに気持ちが向いてしまっているので、結果的に、良いプレーは起こらないし、ミスしか自分の中で印象が残りません。

このような経験から、ミスをしたとしてもそれ以上に、良いプレーに目を向けていくことで
自分の「調子が良い状態」を引き出せると考えたのです。

「ミスを恐れない事」という結論に至ってから、ミスしてもいいや、自分で取り返せばいいし。チームのみんなも取り返してくれるし、くらいのテンションでいます。考え方が甘いと思った部員がいたらごめんなさい。でも、こういうテンションでいるように努めてからすこぶる調子が良いです(気がします)。今までは、ミスが続く日は「調子が悪い」と決めつけていたけれど、ミスを気にせず良いプレーに目を向けることで今までよりも楽しく「調子が良い(と感じている)状態」でサッカーができています。また、たった一つのミスで評価が覆ることがあるかもしれないけれど、たった一つのプレーで人の心を動かすことができるということが、サッカーの魅力の一つなのではないか、という事にも気づくことができました。

よくよく考えると、すごく当たり前のことをだらだらと書いただけかもしれません。「サッカーはミスして当たり前」なんて言葉はいくらでも聞いてきたことがありますが、完璧主義な自分にとって、なかなか受け入れるのが難しかっただけかもしれません。ただ、そんな言葉を受け入れて実践できたのは、部員ブログを書く機会があったからということの他に、今のチームにあると思っています。今のチームは自分がミスをしても取り返してくれると信頼できるチームだし、ミスを責めるより、ミスの改善に目を向けてくれるようなすごく良いチームです。そんな素晴らしい環境でサッカーができているから、自分が一つ成長できたのかなと思います。

長くなりましたが、最後までお付き合いいただいた方、ありがとうございました。今後とも横浜国立大学体育会サッカー部をよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?