見出し画像

モノの散らかりは頭の散らかり

みなさまこんにちは

香と瞑想とコーチング
小林 明美です。



コロナ禍で在宅が増えた去年、
仕事用の机と椅子を新しくしました。


それまでは15年くらい前に用意した
小さな小さな通販の机
奥行き50センチないくらいかな?


机の上はパソコン開くといっぱいで
他に何か置くと何だかモノだらけ、な感じ。
散らかってるわけじゃなけど
散らかって見える。


そもそもこの机買った頃って
zoomもなければ
電話回線使ってコーチングしてたので
パソコンを机の上に置く必要もなかった時代w


机に向かっての作業内容が
購入した頃と大きく変わってたことに
気付いてませんでした。


大きい机欲しい!!
広い広い何もない作業台の上で作業したい。
本や資料広げても大丈夫で
パソコン以外に書き物できるスペースがあって

ひろーい何もないスペース!!

そして座り心地が良い事務椅子!!


ある日そう思い立ち
いろんなところに行って探して
お気に入りの大きさの机と
座り心地良い椅子を見つけました。




広大なスペース!
机の上には何も置かない。


おかげで
机の天板の広さは前の3倍。




新しい机で天板が広くなった時

気持ち良い!!
胸のあたりがすーっとするというか

世界が広がる感じがしました。



脳のキャパが広がった感覚も気持ちよかった。

何より机の上がすっきり片付く。
これが何より嬉しいこと。



脳科学とかを学んだわけではありませんので
あくまで体験の感想ですが



机の上が片付いて広々とスペースが広がっていると
頭がすっきりします。



ですが、
広くなった机の上でも
物がたくさん置いてある時もたまにあります。


机の上に物がいっぱい以外に
部屋が片付いてない、
不要な物が目につくところにある

こういう時作業は捗りません。



逆に
何だか集中できない
最近思うように物事が進まない
何となく調子が悪い
そういう時

お部屋も同時に乱れていくように思います。


何となく疲れてて
脱いだ服も椅子にかけたまま

出した本も出しっぱなし
机の上に溜まった郵便物や領収書


散らかる

集中できなくなる

思うように捗らない

集中できない

ますます散らかる


こんなループをぐるぐるやってることも。


この体験から
机の上や引き出しの状態、
お部屋の状態と
そこの住人の状態は



実はすごーーーーくリンクする!!

そう断言できます。



物が溢れていると
無意識に目に入る情報は増えてしまうわけで。


集中しづらいのは
自然なことかもしれないです。



さあ仕事しよう!!という時になると
なぜかお部屋の片付けをしたくなる…

よく聞く話ですし
私もそういうことありますw

これも集中できる状態を無意識に
作ろうとするのかもしれませんね。



モノの散らかりが脳の散らかり。


断捨離って言葉が生まれる前から
徹底的なお片付けは重要なコーチングテーマの一つ。


定期的な整理整頓
本当に必要な物大好きな物だけにする
汚れやほつれ、気がかりをなくす。

無駄なエネルギーロスを無くし
パフォーマンスを引き揚げることができます。


自分の基盤を整えることで
大切なことを大切にできる状態を作ります。



これはやっぱり基本中の基本。

片付いた空間は気持ち良いもの。
気持ち良いって大切なこと。



最後までお読みくださってありがとうございます。

香と瞑想とコーチングHP
http://y-nlp-partner.com/





心地よいこと、学ぶことが大好きです。いただいたサポート大切に使わせていただき、またここで体験をシェアしていきます。