見出し画像

思い通りにならない、反対ばかりする相手との関係性を劇的に変える。

みなさまこんにちは
香と瞑想とコーチング 小林 明美です。


あの人の協力が欲しいのに。
誰かの反対で思うように進めることができない。
いつも反論されて先に進まない。

そんな他者との関係性が障害になって
諦めている「やりたいこと」ってありませんか?


以前
なかなかご家族の理解を得ることができず
自分のやりたいことが進まない方がいました。

「いいんです」
「そこはもうね、求めないように」
「ここは無理でしょ」

そんな感じで

やりたいことの中の
人が関わらない部分だけ進んでて

ご家族の理解を得る部分に関しては
半ば諦めていらっしゃる様子でした。


もちろん関係性をぶち壊しても
思った通りにやってしまう…
そんなやり方もあるのでしょうが、

それを良しとはされず、
今出来ることをコツコツ進めてらっしゃいました。


ところが最近
ご家族がすっごく協力的になられたそうで。

やりたいことが一気に進みました。


何?
何が変わった??

何をしたんですか?
とお聞きしたら


ホメホメゲームをしました!!って


何そのホメホメゲームって?

何するのか聞いてみたところ、

相手の方の良いところを
言葉にして伝えると言うことらしいです。

要は「褒める」を意識的にやる。


なるほどー!流石!
良いことを見つけられた!!

「ゲーム」ってのも軽い感じ。



でもたったそれだけで
そんなに変わるものなの?


これが変わるんですw
劇的に。



相手との関係性を変えたい
関係性を良くして建設的に物事を進めたい
そんな時オススメです。

家族間、上司部下、得意先、
あらゆる人間関係に有効です。



厳密には褒めるというより「肯定したことを伝える」。

相手の行動や成果、能力、価値観、考え方を
まるッと全肯定して(認めて)それを伝える。


やってること(行動)
できたこと(成果)
その人ができること(能力)
考え方や物事の捉え方(価値観・考え方)

相手を肯定してそれを伝えます。


これを伝えようとすると
しっかり相手を観察しはじめます。

そして観察した事実を
プラスに捉えてそれを伝えるだけ。



そうは言っても

相手を自分の思い通りに動かすことが目的って
とても作為的で嫌だわって方もいらっしゃるでしょう。

私自身好きじゃないですw


作為的なのは嫌ですよね。

「褒める」という行為には
作為的と捉えられることもあります。

褒めることでこちらの意図通りに動かそうとする
裏の(真の?)目的が伝わります。


まずは相手をもっと知る。
相手の肯定したいところを探す
そしてそれを伝える。

まずはそれだけを意識する。


褒める必要はありません。

見えたこと聞こえたこと事実を伝えましょう。
「がんばってるね」
「できたね」

やってくれて助かったことがあったら
「ありがとう」

すごいな、さすがだなって思ったなら
「すごいね」「さすがだね」で十分。

嬉しいって思ったなら
「嬉しい」「助かったわ」。


考え方価値観を認めるには傾聴が一番。
相手の話を理解しようと聴いて
あなたはこう思ってるんだねってバックトラック。



肯定したことを伝えようとすると、
相手の肯定できるところを探し始めます。

相手を肯定し始めます。


すると
実はその段階で無意識に変化が起きています。



起きる現実は内側の投影。

あなたがその人を肯定し始めると
今度は相手の方はあなたを肯定する人としての
行動を取り出すでしょう。


目の前の人、
目の前で起こることは内側の鏡。


相手を思い通りに動かすことはできませんが、

相手を心から肯定的に認め、
それを伝えることで

だんだんと
意見の対立が減っていき、
同調することが増えていきます。

結果としてあなたの思い通りになるでしょう。


セミナーなどで
参加者同士を承認し肯定しあうワークをすると
すっごく場が温かく優しい空気に包まれます。

じんわり涙する人も。


「パワハラに近い関係だった同僚の良いところを見つけて伝えるをやってたら、関係が劇的に改善されました」という方も。


相手のいいところを見つけて伝えていると
相手もこちらをいいなって感じてくれる。
きっと意見も認め合えるようになっていきます。

お互い鏡ですから。


最後までお読みくださってありがとうございます。

スキ・フォローも大歓迎です。
いつもありがとうございます。

香と瞑想とコーチングHP
http://y-nlp-partner.com/


心地よいこと、学ぶことが大好きです。いただいたサポート大切に使わせていただき、またここで体験をシェアしていきます。