見出し画像

和牛の概念が変わる「木下牛」

空が白み始める頃、むくりと起き出してジョギング。早寝早起きもだいぶ板についてきました。平日は5km、休日は10〜20kmていど。中間地点で公園の水を飲みます。脱水症状を起こしてはかないませんからね。

それにしたって公園の水よ。蛇口をひねれば飲める水が出てくるなんてすごいことですよ。飲み放題ですからね。さすがは世界に名高き水の国。ありがたや。ありがたや。

でも、飲んでる「人」はあんまりいないんですかね。今朝も水飲み場に並んで飲みましたけど、列の並びが「犬、犬、ぼく、犬」でした。もちろん野犬じゃありませんよ。飼い主さんがワンちゃんに飲ませてあげているのです。

ちょっと肩身の狭さを感じました。



はい。与太話もほどほどに。
トップの写真は福岡の小料理とステーキのお店「清喜」さんの「木下牛のステーキ」です。見るからに健康的な赤身。かめばかむほど旨味が溢れ出ます。肉の旨味が濃い。ここのお肉をたべると元気になります。

木下牛とは木下牧場で育った近江牛のこと。むろん、名前の違いだけではありません。木下牧場の飼育方針は、A5ランクなどの等級を得んがため脂を蓄えるように肥育する一般的な和牛の育て方とは一線を画すのです。

「健康に育った、元気な牛こそ美味しい」

という哲学のもと、母牛から生まれた瞬間から牧場を旅立つ時まで一貫して飼育をする繁殖肥育一貫経営を行い、一頭一頭の性格や体質に合わせて飼料の配合を変える。家族同然の育て方をされているんだそうです。

特別な食事の日に、是非ともお試しいただきたい逸品。
和牛の概念が変わります。

【お店の情報】
店名:ステーキと小料理 清喜
電話:092-522-6611
住所:〒810-0044 福岡市中央区平尾1-10-20


きょうもお読みいただきまして、
ありがとうございます。

それでは、また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?