見出し画像

「フランス語はカッコいい」 と 「福岡で一番のシュー・フルール」

食材や料理の呼び方をフランス語にすると、突然カッコよくなる。日本語で言う「魚の出汁」だって、フランス語にかかれば「フュメ・ド・ポワソン」である。なんだかわからないけど高貴で美味なムードが伝わってくる。

そのほか、

「なす」が「オーベルジーヌ」、「いか」は「カルマール」、「あさり」は「クロヴィス」。「ほたて」に至っては「コキーユ・サン・ジャック」である。まるで貴族の名前のようだ。「コキーユ・サン・ジャック3世」。

またはマンションやビルのネーミングにも近いものを感じる。

「オーベルジーヌ中野」
「カルマール神戸」
「クロヴィス博多」

これはアリだと思う。

とはいえ、フランス語を解する人からすると「ほたて3世」「なす中野」「いか神戸」「あさり博多」になってしまうわけだ。ぱっと見わからないからこそ成り立つ「綱渡りのカッコよさ」。ぎりぎりの世界で生きている真剣さが心に迫ると思う。

しかし一方で、うまくいかないものもあった。

「だいこん」はなんと「ダイコン」のまま。「表参道ダイコン」。これではただの表参道で採れた大根だ。

「からすみ」が「ブタルグ・ウ・プタルグ」。なんだかおちょくられているような気分になる。だれがブタなんだ。

「牛乳」が「レ」、「米」が「リ」、「汁」が「ジュ」。いくらなんだって一音節は短すぎるではないか。「米」が「リ」って。大手のホームセンター「コメリ」を思い出さずにいられない。

いずれ、他の言語でも試してみたいと思う。


さて、与太話もほどほどに。トップの写真は「カリフラワーのグリル」です。福岡は薬院の「生牡蠣と魚介炭火焼 Carbon」の一皿。私の人生では、ここのカリフラワーが一番。

スペイン製のジョスパーと呼ばれるオーブンを用い、最大で400℃にも達する高音でバリッと焼き上げるカリフラワーの香ばしさは他に類を見ない。オリーブオイルとパルミジャーノで、ワインが進んでしょうがない味わいに。

ぜひ、お試しいただきたいものです。


きょうもお読みいただきまして、
ありがとうございます。

それでは、また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?