見出し画像

「ひやおろし」について思うこと

ひやおろしとは冬に搾ったお酒を、温度変化が少ない涼しい蔵の中などで貯蔵し、夏を越させたもの。一夏眠ることで角が取れ、まろやかに熟成した旨酒です。秋刀魚やきのこなどの旨味の強い秋の味覚とも相性抜群。

江戸の酒飲みたちは秋口になると、
今か今かと待ち望んでいたそうですよ。

ただ、近年の「ひやおろし」にはちょっとどうかと思うものもあるのです。市場に早く出した方が目を惹き売れ行きが良いということで、お盆過ぎくらいに出荷されているものです。それらは夏を越していないこともあるのか「フレッシュ」なあじわいだったりするんですね。

だって「フレッシュなひやおろし」って
「肌が白い松崎しげる」さんとか
「慎重で神妙なサザエ」さんくらい
違和感がありますよ。

もちろん、フレッシュなことが悪いわけではありませんし、過度な熟成は飲み手から敬遠されます。しかし、ひやおろしとして出荷する以上は「まろやかさ」を持たせてほしい。と、いち酒飲みとしては思ってしまうのです。

一部の酒蔵さんは重陽の節句「9月9日」を解禁日にしていますので、いっそのこと全国の蔵元さんもこれに合わせてみたらどうかな、と思ったりします。そしたら、我先にと出荷する必要もありません。買い手も吟味しやすい。フェアです。

なにより、足並みが揃えばボジョレーヌーヴォーみたいに世の中盛り上がりそうじゃないですか。


さて、暑さ寒さも彼岸まで。
すっかり涼しくなった風が居間を抜けていく夕暮れどき。


こんな記事書いたら、飲むしかないっしょ。
ということで開けたのがトップの写真。
「石鎚 特別純米 ひやおろし」です。

創業100年を数える、愛媛の石鎚酒造。その代表銘柄である「石鎚」は穏やかな香味と澄み渡る味わいで、地元は元より全国の酒飲みの間で愛されている、知られざる銘酒です。

杯に注ぐと、主張しすぎない穏やかな香味が漂います。口当たりはスムーズで、アルコール感がきれいに丸まっている。度数が16度もあるとは到底思えない仕上がり。余韻はまっすぐ伸びて、スッと消える。潔い後口。


おかげでバッチリ二日酔い。
ありがとう、いいお酒です。


きょうもお読みいただきまして、
ありがとうございます。

それでは、また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?