見出し画像

雑記|神様であり、食料でもある動物

2月12日、東京の西荻窪にあるクラフトショップ「もりのこと」さんにお声がけいただき、クマについて話す機会をいただきました。

たいへんありがたいことに、80人近い参加者にご参加いただきました。イベントは終了してますが、事前に頂いた質問の回答を公開してます。当日拾いきれなかった質問にもお答えしていますので、参加して頂いた方もそうでない方も、ぜひお読みください。



オンライン配信の難しさを感じました



ひきつった顔で話す安江(画面右上)

なんとか無事に終わったんですが、オンライン配信の難しさを痛感。あまり緊張しないタイプのつもりだったんですが、動画のアーカイブをみると顔がこわばっています。「えーっと。。。」ばっかり言ってました。

こういうチャンスがあるたび、学者ではない自分の立ち位置から他者に伝えられることってなんだろう?と、毎回もやもやします。「理想はこうです」で終わらないで、聞いてくれた人の生活との接続がちゃんとあるように。その人の考えや行動に、何かが響くように。と思ってます。

思ってはいるんですが、毎回うまくいきません。

今回は特に、参加者の半数以上が首都圏在住者でした。事前に質問を受け付けたんですが、問いかけの中で最も多かったのが、「人とクマが共存するために、都市に住む私たちにできることは何ですか?」というもの。ここにちゃんと返せるものが無いと!と思って当日まであれこれ考えてたのですが、あんまり具体的には答えられなかったです。

両義的(アンビバレント)な生き物

クマ牧場で座るクマ

※ここから書くことは、今回聞いてくださった方がこれに当てはまらなかったからこそ言えることです。決して参加者への批判ではありません。

何か特定の生き物に対して様々な議論が取り交わされる時、対象からの距離が遠い程、その生き物を神聖視する傾向にあるそうです。捕鯨の問題でいう“スーパーホエール”の状態。

人とクマの関係って、まさにこれだと思います。

環境保護のシンボルとしてクマの「神格化」が進むほど、クマが暮らしやすい森を作るために、人の不可侵な領域を作る。という考えに行きつきやすい。けど、旧石器時代から続いてきた人とクマの関係性はこれとはちょっと違っていて、もうちょっと両義的(アンビバレント)なんです。

北半球に拡散していった人類にとって、熊という動物は特別の意味を持っていた。偉大な体躯と腕力を持つこの動物は、人類にとっての脅威であると同時に、 狩猟を通じて毛皮と肉を与えてくれる恵の主でもあった。立ち上がったときの姿は人間とよく似ていて、皮をはぐとそれこそ裸の人そっくりの形状があらわれた。そのため旧石器時代以来、熊は神話と儀礼の重要な主人公であり、 人類の心理の深層部に畏怖すべき親しい友として住み着いてきた。

中沢新一 『熊を夢見る』  

山の神様であり、食料でもある。
畏敬の対象だけど、どこか愛着が湧く生き物でもある。 
霊獣である一方、害獣という扱いで駆除される。

有名人でいうと、宮沢賢治あたりがこのあたりの関係性を上手に拾った童話を発表しています。「なめとこ山の熊」とか「氷河鼠の毛皮」とか。自分の身近でも、尊敬できる猟師さんほど、一人の人格の中にこのあたりの感情が同居していて、そのバランスがよかったりする。

爪痕だらけのブナの木

自分には猟師の経験はありませんが、研究者として、特に、人里に近い環境に適応して生きる生き物を対象としていた身であるので、このアンビバレントな関係性の方が納得感があります。もっといえば、「なぜクマに興味をを持ったの?」という問いへの応えもここが大きい気がします。

人との間で、ここまで両義的な立ち位置をとれる生き物って他にいないと思うんですよ。これまではどちらかというと「森の中でどんな生活をしているのか?」というところに興味があって、今もそれは変わらないんですが、「なにゆえに、こんなにも相反する関係性が成り立つのか?」「クマは人間にとってどういう存在なのか?」。

今は、ここへの興味が凄いです。
不思議でしょうがなくて、興味が尽きない。

ちゃんと畏れながら、それでも触れてみる

それから、
「都市に住む人たちが、クマに対してできることは何か?」
今回ここにちゃんと答えられなかったので、これは自分への宿題にします。

酔っ払いみたいなこの足跡が萌えポイントだったりする

端的に言えば、「きちんと畏れながらも、対象に触れてみる」ということだと思っていますが、それだけではやや受動的な気もします。人とクマの関係性を変えていくために、森やまわりの環境に対してどんな働きかけをしていくといいのか?ということを具体的に伝えられるようにします。

イベントを通して、そんなことに気づかせてもらいました。
新たにリサーチしてみたいこともできました。
モヤモヤは残りますが、やってみて本当によかったです。

「もりのこと」さんどうもありがとうございました!
コロナが落ち着いたら東京に遊びにいきますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?