見出し画像

題... ワクチンは自分で選べるかも

◆ それがいいと思います。

~~< 以下 引用 >~~   ■ ワクチン、選択可能に 接種会場ごと種類分け―小林補佐官 ⇒ https://bit.ly/3lWoSIy     新型コロナウイルスワクチン担当の小林史明大臣補佐官は28日のフジテレビ番組で、国民がどの種類のワクチンを接種するか自ら選択できるようにする考えを明らかにした。小林氏は「接種会場ごとに打つワクチン(の種類)を決めていく。それは公表されるので、会場を選べば打つワクチンを選ぶことができる」と説明した。   小林氏は接種に関し「(副反応など)自身の事情で打ちたくないという判断をされる方もいると思う」と指摘。各会場に用意されたワクチンの種類を知らせることで、「選べる環境をつくっていきたい」と語った。政府は1会場で使用するワクチンは1種類とする方針だ。


◆ まぁ、現実には、どこのワクチンでも大差はないとは思いますが …

 アストラゼネカのは、欧州などでひと騒動になっていることもある。私としては、何となく、気が乗らないというのが正直なところ。
 アストラゼネカのにしても有効性は多少落ちるようですが、インフルエンザワクチンよりは有効性が高いデータも出ているので、問題はなさそうです。
 でも、自分が信用しきれなく感じたワクチンをする接種するのは、躊躇したくなってしまいます。[ #ワクチン ]
 別に、急いでワクチンをしなければ死んでしまうというわけでもない。ならば、少しくらいなら遅れても、少しでも安心できるワクチンを選びたいはず。
 となると、評判があまり芳しくないワクチンは準備しても余ってしまうということになる可能性もありそうですが、それはどうするつもりか?
 すべてがうまくいく方法というのは、なかなかないものですね。

ここから先は

30字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?