見出し画像

題... “なんちゃって派遣切り”の会社が増えている

◆ 私が1月まで派遣で行っていた会社は、何か、馴染めない会社。

 その会社は、派遣やパートの定着率が悪い会社でした。パートも常時募集していて、応募してくる人も結構いたようですが、すぐに辞めてしまうのです。[ #定着率が悪い ]
 そのことは私の派遣会社の営業担当に聞いていたし、そもそも、地方の工場などの派遣先にはそんな会社が多い。と言うより、そんな会社しかないほど。
 私は、その会社が、なぜそうなのか1週間ほど観察してわかりました。 理由は二つ。まず、いわゆる“汚れ仕事”で、仕事の大変さの割には時給が悪い。[ #時給が悪い ]
 それと、この種の職場にはありがちなことですが、自分の仕事をとられる恐怖で、ベテランパートのおばちゃんが、新人をイジメるような行為がめだっていました。[ #イジメ ]
 私は、そんな人たちを“お局様パート”と言っています。大奥のお局様と同じ。人間関係論的に言えば、インフォーマルグループのリーダー格の人たち。
 子どものイジメも同じですが、そういう人たちは、仲のい連中で徒党を組んで仕掛けてきます。いちいち相手をしていたら、きりがないことになります。


◆ 私は、すべてのことに対して、“来るもの拒まず、去る者追わず”がモットー。

 ということで、私の場合は、何かを言われたりされたりしても、自分にとってメリットがなければすべて無視する。すると、相手も諦める。
 私は、職場のパートさんにゴマをする気はない。プロ派遣労働者を自負しており、私の雇い主は、職場のおばちゃんではなく、あくまでも“派遣先の会社”です。[ #プロ派遣労働者 ]
 “文句や不服があれば、私に言っても無視するので会社に言え。 そうすれば会社もそれなりに対処してくれる”とおばちゃんたちには言い放っていました。
 そして、それまでは3か月が最長だったその派遣先会社の派遣社員の在職の記録を更新し、私は、1年近く何事もなくやってくることができました。


◆ ところが、私も、ついに派遣切りになりました。

 私の場合、職場のおばちゃんたちの相談に乗ってあげたりして、最近は仲良くなっていました。なので、お局様パートさんたちのイジメで追い出されたわけではない。
 その会社は、外国人労働者も来てくれないし、今も人手が足りなくて募集もしている。それなのにリストラするとは、いったい何を考えているのやらという感じ。
 でも、私の派遣会社の営業によると、そんな会社でも、最近は、可能な限りリストラしておこうというとぼけた風潮が目立ってきているらしい。
 私は、今のコロナ騒動のどさくさに紛れて、派遣を時間コストで安上がりなパートに入れ替えておこうという“なんちゃって派遣切り”にあってしまったらしい。[ #なんちゃって派遣切り ]

ここから先は

30字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?