見出し画像

題... ミスターベースボールです

◆ 私も、そう感じました。

~~< 以下 引用 >~~   ■ 大谷翔平は既にメジャー100年の歴史を覆し、アメリカの「頭の固い」ファンを黙らせた ⇒ https://bit.ly/3gwYft1 ■     <アメリカで投打同時出場を果たし、剛速球と特大本塁打を披露。日本から来た26歳が「ベースボール」100年の歴史を変える>     大リーグで先発投手が2番打者を務めるのは1903年以来のこと。アメリカン・リーグで投手が打席に入るのは、73年に指名打者制を採用して以来4人目だ。20世紀前半の二刀流選手として有名なベーブ・ルースも、本塁打を量産するようになって以降は登板の機会が減っていった。   大谷は100年に1人の逸材なのか。この問いに答えるのは、まだ気が早い。いま言えるのは、二刀流への挑戦を許した日本の野球文化が大谷を生んだということだ。


◆ 私が子どもの頃は、少年野球ではピッチャーで4番打者が少なくなかった。

 私が子どもの頃はサッカーなどをやる人も少なくて、子どものレジャースポーツと言えば野球の時代。スポーツ好きの多くが、みんな野球をしていた時代でした。
 野球がうまい人の多くは、ピッチャーでもバッターでも何をさせてもうまい。王貞治氏などは、その代表格。
 私の周りでも、野球がうまいと言われた人の多くはそんなタイプの人でした。でも、なぜか、高校の頃になってくると、どちらかに進むようになりました。[ #選択 ]
 私は、もったいないなと思ったりもしていましたが、なぜ、そうなっていくのか理解できませんでした。そんな私の疑問を、大谷選手がスパッと解決してくれました。


◆ 大谷選手の非凡なところは、センス(器用さ?)と同時に、体力にも恵まれていたこと。

 日本人には、体力はなくても器用な人が多く、その器用さを生かすことで、素晴らしいプレーを見せてくれる人は少なくなかったと思います。
 でも、野球はセンスだけでは如何ともし難いスポーツ。自分が楽しむだけならそれでもいいのですが、プロの選手として長くやっていくには体力も大切です。
 体力がないと、結果的には、いろいろな面で無理をしてしまうことになります。
 無理をすれば長続きはしない。なので、普通の人は、無理をしないようにと、ピッチャーかバッターのどちらかに絞るのではないでしょうか。
 でも、大谷選手の場合、無理をしないで平然と両方をこなしてしまう。打っても投げても際立って力んだようには見えません。まさに、“ミスターベースボール”です。[ #ミスターベースボール ]

ここから先は

30字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?