見出し画像

題... アメリカのやり方は的を射ている

◆ 何か、不可解です。

~~< 以下 引用 >~~   ■ クルーズ船、新たに99人感染 陰性の乗客、19日から下船―厚労省 ⇒ http://bit.ly/2u5kmkt     新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」について、厚生労働省は17日、新たに日本人43人を含む99人の感染が確認されたと発表した。乗客乗員の感染者は、検査を受けた延べ1723人のうち計454人(うち日本人212人)、重症者は計20人になった。


◆ あの船では、各自の客室で隔離観察していることになっていますが、私は、信用できません。

 あんないい加減な衛生管理環境の船にいつまでも閉じ込められていたのでは、健康な人でもいずれは感染してしまう可能性が高い気がします。
 いたずらに不安を煽りたくはないのですが、あの船は、既に、“COVID19型 ウイルスの巣窟”になってしまったと見ておくことが大切。[ #COVID19型ウイルスの巣窟 ]
 14日の隔離観察期間がすぎる19日からは下船できるということになっていますが、あの船の衛生管理環境では、いつから数えて14日とするかは難しい
 私は、2~3日前に新たに感染した人がいる可能性も高いと見ています。


◆ 私が乗客なら、とりあえず、あの船から下りることを最優先にする。

 そして、14日の観察期間からやり直してもらわねば、安心はできない。
 ということで、アメリカの保健衛生当局の対応は評価できる。アメリカは、連れ帰った乗客を米軍の施設で新たに14日間隔離観察することにしているとか。
 要するに、アメリカの当局は、ダイヤモンド・プリンセスでの隔離状態を全く信用していないので、隔離観察そのものを一からやり直すということ。[ #隔離観察 ]
 ことばを変えれば、日本の保健衛生当局を信用していないということにもなります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?