見出し画像

題... 高塚愛宕地蔵尊に行ってきました

◆ 自分の会社の用事で昨日はバイトは休み。

 さすがに、この歳になると、軽作業でも週に6日勤務の立ち作業は疲れる。なので、週の半ばには、あえて積極的に用事をつくって仕事を休むようにしています。
 どうせ大した日給でもないし、休んでも心苦しさなどは感じない。それに、開店休業状態ではあっても、バイトより大切な私の本業の方の用事もある。[ #開店休業 ]
 もっとも、本業の方の用事とは言っても、新しい仕事が入ったというわけではありません。でも、会社をやっていると、しなければならない野暮用的なこともあります。
 そのうえ、1週間ほど前にやったホウレンソウの収穫作業で痛めた腰の調子が今一つ回復しない。こういう時には、スパッを仕事を休んで休息するのが一番いい
 という次第でバイトは休みましたが、用事は2~3時間で終わりました。


◆ 天気も良かったので、久しぶりに紅葉ドライブでもしようと思って、“耶馬渓”に向かいました。

 私の評価では、耶馬渓の紅葉は、九州で1、2を争うほどのすばらしさ。お袋殿が健在な頃は、紅葉好きのお袋殿を誘って昼飯を食べに家族で良く行っていました。[ #紅葉 ]
 でも、昼すぎから急に思い立って出かけたので、耶馬渓までは遠い。ルート途中で、夕方までに帰れなくなるのが心配になり、“高塚愛宕地蔵尊”に行き先を変更。[ #高塚愛宕地蔵尊 ]
 私は、神社仏閣へのお参り自体にはそれほどの関心はないのですが、高塚愛宕地蔵尊はこのあたりでは人気のスポットなので、一度行ってみておきたかったのです。
 高塚愛宕地蔵尊は不思議な雰囲気のところ。神社なのかお寺なのか、“神仏混淆”の歴史も古いとかで、参拝客もかなりいました。[ #神仏混淆 ]
 蛇足ですが、高塚愛宕地蔵尊周辺の紅葉は耶馬渓ほどの見事さではなかったのですが、時期的にはちょうどいい感じでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?