見出し画像

おもいで-踊り場事件 第一話

我が家には様々なルールがあった。一部、ざっくりと紹介しよう。


「門限は5時!」

父「一分でも遅れたら、締め出すからな」

家から二分の公園で遊んでいて、気づくと5時になっていたことがあり、「あっ!やべ!」と思い家に帰る。

5時2分。まさかとは思ったが、

開かない


「お小遣いの範囲で生活しろ!」

父「月々のお小遣いは、一年生は100円、二年生は200円。六年生で600円だ。

いいか。俺たちは何のためにお前に金を渡しているか考えてみろ。

社会に出た際、限られた資金の中でやりくりをする、その予行演習の為にお前に金を渡している。従っていかなる理由であろうと、これを超過する額の支給は認めない」

うるせえ

100円に悶え苦しんだ日々、後にも先にもあの時しかねえよ!!

しかも近くの駄菓子屋の10円チョコ10個で金も一緒に溶かしちまったよ!!

当たると100円分商品券なんだ!!

ギャンブルだよ!!なけなしの金を増やそうとした必死のギャンブルだよ!!お前が教えたかったのはこれか!?えぇ!?


「ゲームは一日30分!」

父「十分だろう」

圧倒的ファック!!!!


そんな中でもとりわけ、破ってはいけない掟があった。

「友達を、家にいれないこと」

両親共働きだった我が家は、「こどもたちだけで、家にいたとき何かあっても助けに入れる大人がいない」との理由で家に友達をあげることを禁止していたのだ。

比較的わかりやすい理由。

しかし、ヤマギシ少年にはある疑問が残る。

"何か"って、ナニ?

空き巣?こどもがいるのに空き巣?それって人権侵害じゃね?

全頭脳(ほとんどケロロ)を大集合させて考えたが、"何か"なる事態がまったく想定できない。

そして両親が返ってくるのは7時ごろ。子どもが遊ぶ時間は、そう、5時まで。


これって、


これってもしかして、


やぶっていいんじゃね?


つづく



<前回>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?