マガジンのカバー画像

山田チャーハンのエッセイ

102
山田チャーハンのエッセイ置き場
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

罪滅ぼしのために仕事を4日休んだ

仕事を4日間休んでいる。僕から始まった風邪が見事に家族全員にうつり、4人全員グロッキーなためだ。妻はそこに重めの生理症状が重なったので、もうどうしたって動けない。症状を代わってやることはできないので、せめてもの罪滅ぼしで仕事を休み、僕なりに妻を休ませている。 家庭の代わりはいないが、職場なら代わりはいる。「休んでいいっすよ」と不機嫌なことが多い職員が珍しく笑いながら許可してくれたのでお言葉に甘えている。電話口で「レッドブル3本で」と言っていたので、あとで差し入れして許しても

子供の成長を受け入れられない自分がいる

日々、成長を続ける長男と次男。体が大きくなるのはもちろん、発語が増えたり、できることが増えたりと色々な場面で成長を感じる。 先日も2歳半の長男が1人でズボンを履いた。ズボンの前後までは確かめられないようだったが、右足を入れて、左足を入れて、腰まで上げる。悪戦苦闘はしていたが、どうにか最後まで自分で成し遂げた。 これまでは時間がかかるからという親のエゴでズボンを履かせていた。「ズボン履いてみて」なんて声をかけたこともない。親としてどうかと思うが、どうせまだできないしなんて考

noteを100記事書いてみて

2023年12月1日に始めたnoteの毎日投稿ですが、どうやらこの投稿をもって100記事目となるようですよ。投稿日数は今日で88日なので、思ったよりも早く達成できた感じ。noteだけに注力してたらもっと早く達成できたけど、まあ我ながらよくやったでしょう。 寝かしつけで子供と一緒に寝落ちしたり、文章が浮かばず日付ギリギリで投稿したりすることもありましたね。とりあえず投稿しちゃって日付変わってから編集するなんていうズルもしながら、記録を継続させてきました。 好き勝手書いている

残り1ヶ月、ゼロからスタート

深夜に家族が寝静まってから試し書きしていた合計4000文字くらいの小説。保存されたと思っていたデータが飛び、頭の中もパソコンの画面も真っ白だ。データが消えたせいではないが、体調不良だの忙しいだのと言い訳をしていまだに書き始められないでいる。締め切りまであと1ヶ月ほどだというのに。 noteは毎日書けるのに、どうして書きたいはずの小説を書けないのだろう。そんなことを考える暇があるならスマホやパソコンで少しでも文字を打てばいいのに。Twitterを見ると1日10分でも、1日50

今月も風邪をひいた

風邪をひいた。体調不良が続いていたので「風邪をひかないように気をつけよう」なんて考えていたら、あれよあれよと症状が悪化した。鼻はつまるし、油断すると鼻水が垂れてくるし、おまけに喉も痛い。完璧に風邪だ。 最近、風邪をひく回数が圧倒的に増えた。毎月必ず風邪ひいている。月初だったり、月末だったりとタイミングはバラバラだが、1ヶ月のうちどこかで必ず風邪に悩まされている。そんな状態が半年くらいは続いているだろうか。6ヶ月連続風邪という不名誉な記録が刻まれてしまった。 自分だけならい

もうすぐ2月も終わり

どうもどうも。みなさん、いかがお過ごしでございましょうか。 ついこの前28歳になって浮かれていたら、2月も終わりまで残り1週間を切ったようで。あ、やっぱり28歳になったからって、これといって生活に何か変化があったわけではございません。生活が変わるようなこと何もしてないのだから当たり前でございますね。 いやー、どうして時が経つのはこんなにも早いんでしょ。本当に全人類に平等に1日24時間が与えられてるんでしょうかね。僕だけ1日12時くらいなんじゃね?って思うくらい時間が経つの

自宅から5分圏内の誘惑

自宅から5分圏内の場所で建設工事をしていた鮮魚チェーン店がオープン初日を迎えました。なんだかんだ2年近く工事をしていた気がします。猫の日にオープン。にゃんにゃん。全然関係ないですけどね。 妻からはほかの店舗での賑わいを聞いていたので、人でごった返すだろうとは予想していました。それでもただのスーパーです。鮮魚専門でちょっと大きめなだけ。 開店30分前に到着しても早すぎるかなと思っていましたが、とんだ間違いでした。到着してみると、雨の日なのに開店待ちのお客さんでいっぱい。お店

あえて手間をかけて生活を楽しむ

子育てや仕事に追われ、我が家はいつもバタついている。子供たちがドタバタと遊び回っているので、余計バタバタしているように感じるのかもしれない。 慌ただしい生活を送っていると、どうしても時短や効率化を求めてしまって気持ちに余裕がなくなる。 そんなことを考えながらキッチンに立って料理をしていたら、あえて手間をかけてみる生活を楽しみたくなった。効率重視の機械的な生活ではなく、手間を惜しまない人間らしい生活を。 冷凍やチルドの餃子を焼くのではなく、餃子の皮だけを買って具材は包んで

寒暖差に体が適応しない

暑い。今日1日を過ごしていて何度思ったことか。まだ2月だというのに暑すぎる。家にいても、仕事をしていても、暑いが脳内を支配していた。子供の頃の冬はこんなに暑かった記憶はない。桜が開花しましたなんてニュースもやっているし、異常気象なのだろうか。春、秋、冬が消滅して夏しかない日本がやってくるのではと未来を憂いてしまう。 仕事の昼休憩で家に帰ると妻がお昼ご飯を準備してくれていた。料理をしてくれているせいもあるが、キッチン周辺が異様に暑い。電波時計を見ると気温31℃、湿度70%と表

100円ショップの技術力の高さに驚かされる

車や電車が大好きな長男。トミカであれば1台数百円くらいなので買ってやれないこともないが、プラレールとなるとそうはいかない。車両とレールのセットで数千円もする。しかも1セットでは満足に走らせることができないときたもんだ。高級品のイメージがあるので、残念ながらいまだに買ってあげられたことがない。 そんな我が家に朗報が届いた。100円ショップでプラレールもどきが売っているというではないか。電池で動くし、レールのほかに駅やら踏切やらのオプションもあるらしい。しかも全部100円。たと

ハロー28歳

ハッピーバースデートゥーミー。グッバイ27歳、ハロー28歳。 祝われて喜ぶべき年齢かはわからないけど、28歳の誕生日を迎えた。 午前中は家族で近所の激安スーパーへ。カブが5個で100円、小松菜が2束で100円、バナナはひと房(15本前後)で400円だ。安すぎてそんじょそこらのスーパーで野菜や果物を買う気にならない。 長男が1日に3、4本ものバナナを食べる大食漢なので、低価格大容量のバナナが手に入るのはありがたい。しかし待てよ、ひと房買っても1週間もたない計算だ。改めて文

27歳最後の日

今日で27歳が終わりを迎え、明日から28歳になる。自分の誕生日にワクワクする年齢ではなくなり、感覚としてはいつも通り1日が過ぎるだけ。 30代突入まで残り2年になるが特に焦りはない。大人になっていく実感がないからだろう。年齢こそ重ねているが、中身は小学生くらいから成長していないのではないか。 夏休みの宿題に最終日まで手をつけないみたいに、やりたくないことは期限ギリギリまで後回し。将来のことを考えず、その日暮らしを繰り返す楽観性。やるべきことをこなしていたらいつの間にかアラ

小説を書き始めてみた

妻と子供たちが寝静まった午前1時。ふと思い立ってパソコンに向かう。眠気もあったが、僕以外が寝てからでなければ自分の時間が確保できない。慢性的な寝不足なので睡眠時間を確保することを諦め、思いつくままに小説を書いてみた。 本来であれば綿密にプロットを組んでから書き始めるのが正攻法だろうが、あいにく締切まで時間がない。このままいくと間に合わずに応募できないまま終わる可能性があるので、流れを掴むためにも書きたいように書いてみた。 小説を読んでいると書けそうと思うが、いざ自分で書い

寝かしつけに失敗して思うこと

子供たちが起きている時はnoteを書かないと決めると空いてる時間は寝かしつけた後だけだ。仕事の合間に書ければいいが、毎回そういうわけにもいかない。まさか深夜に起きて書くなんて芸当はできないので、確実に時間が取れるのは寝かしつけた後の1時間ほど。 1時間あれば書けなくもないが、今日は残念ながら寝かしつけ失敗。スヤスヤと微動だにせず眠る次男の横で長男がぐずり始める。毛布をかけ、体をトントンと叩いてもダメ。こうなると抱っこするほかない。 2歳6ヶ月になった長男は、次男に比べては