見出し画像

節約してないのにお金が貯まった2023


毎月、総資産がいくらになったかをチェックしているんですけど。(二人暮らし・財布別なので自分の分だけ)

去年(2022年)はほんとーーーにお金が増えなかったんですよ。
1年で50万くらいしか増えなかった…
フルタイムで働いてるくせに伸び率低すぎでは??


でも「2023年は節約を頑張ろう!」という気持ちにもなれなくて。

だって、何もかもどんどん値上げしていってて、今が一番安いわけだし。

2017〜2019年に「ほしいな〜」と思った物、2023年には倍近く値上がってるとかザラにある…。

その時買っとけばよかった〜〜なんで我慢しちゃったんだろう、と今になって思う。


なので今年は

「節約しようがしまいがいつかは死ぬんだし、ムリに浪費するでも節約するでもなく、ごくふつーーに興味あることにはお金使ったら良くない?」

くらいのゆるい感覚で節約を意識せずに過ごした。節約本も全然読まなかったな〜

でもその割に2023年はお金が貯まった。
総資産100万以上UP!

すごく節約を頑張ったわけでもなく、収入が劇的に上がったわけでないのに、なんでだろう…と理由を考えてみた。



■お金が貯まった理由を考察してみた

◯つみたてNISAのおかげ

つまり株価上昇のおかげ。笑
これを言っちゃおしまいだけれど。

2020年から始めたつみたてNISAも今年で4年目。むずかしいことはよくわからないから全世界と米国株へ。

2年目から満額40万入れるようにしているけど、着実に伸びてきている。

来年から新NISAが始まるけど、満額120万は厳しいので、今と変わらず毎年40万ずつコツコツ入れていこうと思う。

万が一ガクンと株価が下がってマイナスになったら、そのときはドカンと入金したい。



◯仕事が忙しくなり、余暇で使うお金が減った

「仕事してないほうがストレス貯まらないからお金を使わない」
「家にいた方がお金を使わない」

という意見をよく見るけど、私は逆。

ヒマがあると、すーぐお出かけしてしまう。

去年まではコロナの余波を引きずってたから、仕事が在宅だったり、突然平日休みになったりして、かなり時間的な余裕があって。

ずっと行ってみたかったお高いカフェとか、遠くにある美術館とか、色んなところに出かけた。

今年は在宅勤務もなくなり、カレンダー通り仕事だけど、おかげでお金を使う機会が減ったなーと思う。


◯国内旅行に行った回数が少ない(でも海外に行ったから因果関係は不明)

去年は、友人と国内旅行×3回行った。

みんなフルタイムで働いてるから、お高いホテルに泊まったり、ちょっと豪華なプランにしたり。

去年全然お金貯まらなかった理由は完全にこれ…。笑

でも楽しかったから良し!


今年は友人と一度も旅行に行ってない。
交際費自体ほぼかかってない。

しかも夫が体調不良で長い間 伏せっていたから、夫と国内旅行も行ってない。

唯一行ったのは海外旅行!


夫の快気祝いを兼ねて。

そう考えるとプラマイゼロだから、貯金が増えた直接的な要因にはなってないかも😂
むしろ去年が使いすぎだったのか。


◯推し活→日帰りで行ける範囲でしかライブに行ってない

これは意図してそうしようと思ったわけじゃなくて。

旅行を兼ねて行こうと思っていたライブの日、どうしても外せない予定が入って泣く泣くチケットを手放したり、主催者側の事情でライブが中止になったり…

結果的に日帰りで行ける範囲のライブしか行かなかった。やっぱり遠征をなくすとお金が貯まる。


あと、ここ数年推しグッズは買ってないけど、「今年は久しぶりにグッズを買おう!」と思っていた。

noteにも以前書いた↓

でも実際にグッズを見てみるとかなり値上がってて、ひよって何も買えなかった。笑

ツアーパンフ3500円。Tシャツ約4000円。ペンライト約3000円。タオル約2000円。

自分なりの必要最低限を買うだけですぐ一万円を超えてしまう。なのに使用頻度は少ないって…。と冷静になってしまった。

チケット代も年々値上がってるので、やっぱり私はライブ代に全力投球するのが合っている。


◯服をほぼ買ってない

「10代後半以降でこんなに服買ってない年は初めてでは?」というくらい、今年は服を買ってない。

唯一買ったのは
・パジャマ
・白ズボン
・Tシャツ
・トレーナー

の4着。

4着とも、元々持ってた服がボロボロになってからの買い替え。だから失敗もなし。

何より、やっと少数×お気に入りワードローブが定まってきたことが嬉しい!

10代後半から20代前半は、かなーり服にお金をかけてきたし、たくさん無駄にしてきたので…。

でも服でもコスメでも何でも、一度ガツンとお金を使う期間がとても大切だと思う。

お気に入りや、最適解が見つかれば、そのあと使うお金は少しずつ減っていく。

あの期間がなかったら、きっと今の自分はない。

■私なりの節約術の結論

「大きな支出を減らして、小さな支出は気にしすぎない」

が一番お金貯まるという個人的な意見。


よく節約本には「スタバやコンビニへ頻繁に行く人は貧乏になる」とか書かれてるけど、

私は節約を意識し過ぎたり、小さな我慢を積み重ねると、ストレスが溜まってドカンとお金を使っちゃうタイプなので…。

むしろ、その小さな支出でストレスが軽減されるのなら、全然ありだと思っている。


ちなみに私は、週5出社になって明らかにカフェに行く回数が増えた。

仕事で疲れると、家に帰る前にまずホッとしたくてカフェに行っちゃう。。

他人から見ればムダかもしれないけど、私にとってはメンタルを整えるための必要経費で。

カフェでは本を読んだり、思ったことをノートに書いたりしている。

家でノートを書いてたら人に見られる可能性があるから、カフェで吐き出すのが一番良いというのもある。笑

節約や貯金ひとつとっても、やり方や向き不向きは人それぞれ。

来年もあまり節約を意識しすぎず過ごしたいな。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,613件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?