見出し画像

noteを始めた理由

最近SNSで友人たちがみんなnoteを書いてる。
「始めました」「始めました」ってみんな始め出してる!
元々文章を書くのは嫌いじゃないから、みんなの「始めました」を見るたびに、いいなぁって思ってたけど
え、じゃ私なに書く?ってなって……

だって
特別人に教えられるような専門性もない
それ8時間かかりません?みたいなキャラ弁を作れるわけでもない
特別お金持ちでもなければ、節約生活を伝授できるほど節約もしていない
子供を東大に入れるための子育てメソッドも開発してない
なんか仕事辞めて離島に来ました!みたいなぶっ飛びピーポーでもない
もちろん地下アイドルとかもやってない

いわゆる普通のワーママというやつです。

ということで、私noteに書くことなくない?悲しくない?可哀想じゃない?って思ってやってませんでした。


今始めた理由

じゃなんで今書き始めたかというと、理由はいくつかあって
1.メンター的な師匠に「君は何か物を書いた方がいい」と言われたこと
2.今の仕事が割と毎日刺激的なので、その備忘録として
3.数社を経験して私なりに分かったこと、見えたものがあったから

そしてなにより、そしてなによりこれなんですよ!

4.英語できないのに外資系の会社に転職してしまったから……!!!

これ私ね、けっこうなピンチなんじゃないかなと思ってます。
入社前に英語の使用頻度について聞いた時に「時々グローバルとメールのやり取りがあるくらいだよ」と聞いていたので、じゃGoogle先生使えば余裕じゃんと思っておすまししてたら、まぁ全然違うのね。

担当業務の過去資料を見といてね!と言われて開いたら全文英語(見たけど理解はしてませんけど何か?状態 ← もちろん上司には言ってない)

internationalとのWeb会議に召集されて、声を失った人魚かと思うほどにだんまりを決め込む(これについてはまた後日)

日本人の社員と会話しててもちょいちょい文中に英語出てくる(指示をinstructionって言うみたいなね。それなんぞ?って確認するなんて恥ずかしくてできないから「OK! I see, I see. HaHaHa :)」みたいな顔して後から速攻スマホで調べてる)


これからどうなるの

ここまで書いてて自分でもお先真っ暗感すごいなと思うんだけど、でももしこのピンチ乗り切れたら、めちゃくちゃチャンスなんじゃないかとも思うわけです。(前向き、偉すぎっ)
せっかくの hard な everyday なので、日々感じた悔しかったこととか、焦りとか、勉強になったーーーってこととか、嬉しかったこととか、社内にイケメンおったでとか、色々記録しておこうと思うのです。

そして特に英語に関しては、note書いて自分にプレッシャーかけて、友人にシェアしてプレッシャーかけてもらって、そんで数年後に昼からシャンパン飲みながら「私にも英語で苦労した時期があったのよ、ふふふ♡」とか言って、ヴィトンのリードしたトイプードル愛でていたい。

なので皆さんぜひ優しく見守ってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?