見出し画像

コロナに打ち勝つ食材

みなさん、色々対策されてるかと思います。

外から菌をいれないのはもちろんですが
侵入してしまった時の為に、内側も鍛えておく必要がありますよね。


※ここで紹介するのは
一般的にいいとされているもので、特段コロナだからどうこうというものではないです。

よく健康食材と言われるのが
以下の3つだと思います。

・納豆
・ヨーグルト
・トマト


そこで今回は"納豆"について
書いていこうと思います!

納豆に含まれる栄養分は15種類もあり、

タンパク質、食物繊維、ビタミンb2、ビタミンk、ビタミンe、カルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄分、イソフラボン、リノール酸、サボニン、ジピコリン酸、レシチン、ポリペプチドがあります。

これらは、以下の効果が得られるようです。

筋肉のもと、細胞の再生・代謝を促進、お肌の潤いを保つ、血行を良くし老廃物の排出を促す、骨粗鬆症や高血圧、動脈硬化の予防、抗菌作用、便秘や肥満の解消、がん予防等

色んなものに効きますね!
ぜひ食べて頂きたいです。

ちなみに、食べ方ですが

みなさんは先に醤油を入れてから混ぜますか?
それとも、ある程度混ぜた後に
醤油を入れて再度かき混ぜますか?


私は前者でした。

いつも通りのやり方で食べていると
母親に"ゆかぴは先に醤油を入れるんだね"と言われました。
母親曰く、後から入れた方が美味しいんだとか。


気になったので
既に1個完食してましたが、2個目で試してみることに!

やってみて思ったのは
そのまま食べるなら、醤油をは後から入れた方が美味しい!!

醤油がネバネバの部分に馴染みふわっとした柔らかい食感になりました!オクラと混ぜる時もこのやり方の方がいいかも!


ただ、ご飯の上にかけたり、卵と混ぜる場合は
最初に醤油をかけた方が美味しいと思います。

理由は、納豆そのものに味が付き
おかずとして成り立つこと。
また、納豆の食感がはっきり残るので、納豆が引き立つことが考えられるからです!


普段やっていない方法で
試してみてはいかがですか?