見出し画像

海が見える駅へ その2

今から2年前、山陽電車の「滝の茶屋駅」を訪れた。海が見える高台にあるこの駅に訪れた訪問記をあげてみたらスキやコメントが意外にもたくさん。ここの映像をまとめたリールも5000人以上に見てもらえた。滝の茶屋駅でも十分だが、ここによく似た駅がもう一つ、同じ山陽電車、隣にある。

フリーきっぷ「シーサイドチケット」で網干まで行った後、とんぼ返り。その途中の山陽垂水駅で下車し「普通車(各駅停車)」に乗り換えた。

東垂水駅

大阪湾や淡路島、明石海峡大橋、眼下にはJR神戸線の線路も見えるが、JRに駅はない。私鉄側にあって、JR側にないどこにでもあるパターンだ。

少し惜しい

目の前に公園
左手は下水処理場

だが、森や神戸市の下水処理場に挟まれているのが惜しい。

標高25メートル

東垂水駅の入り口
下に降りて、JRを歩道橋で渡れば公園へも行ける。
海でなんかあったらここへ逃げろってことやな。

駅入り口は標高25メートルの高台で周りは住宅。

淡路島、明石海峡、快晴。

むしろここからの方がよく見える。

山陽電車、阪神、JR

姫路行き普通車がやってきた。
明石海峡をバックに
シルバーの3000系(左)
直通特急5000系(右)
オレンジの阪神8000系
白い普通車3000系
JR神戸線西明石行き普通電車

赤帯の山陽電車やオレンジの阪神電車、さらに下を走るJRとの競演が見られる。


普通車で垂水へ。
崖下には特急はまかぜ

滝の茶屋駅は朝夕に特急が停車する、ロケ地として多数実績があるというのに比べると少し地味な印象はある。しかし、立派な「海の見える駅」には変わらない。特急が停車しない難しさはあるが、ここもどっかで取り上げられてもいいかもしれない。逆に来すぎてもアレだが。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,132件

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。