見出し画像

母指側の手首が痛い ~考える3つのポイント~

手関節は日常で使用する頻度が高いため、障害が生じやすい部位の一つです。中でも、母指側の手首の痛みは女性に頻発する傾向があり、日常生活にも大きな影響を与えることが多いです。


そこで、今回の記事では”母指側の手首に痛みが出現したときに考えるべき3つのポイント”について記載していきます!


1.ドケルバン病(短母指伸筋腱、長母指外転筋腱)

短母指伸筋腱、長母指外転筋腱が問題となる病態は”ドケルバン病”です。ドケルバン病は手関節の母指側に疼痛が出現し、母指を握りこんだり、母指を外に開くことで疼痛が出現します。


ドケルバン病は第一区画の短母指伸筋腱と長母指外転筋腱の障害です。繰り返す手関節の動きによる摩擦、圧縮ストレスが生じると、腱の腫脹・炎症が起こり、疼痛が生じます。


ドケルバン病のリスクとしては女性・妊娠、手を使用する頻度が高い仕事に従事している方に生じやすいです。


1-1.ドケルバン病の評価

ドケルバン病を疑った場合の評価として、私は臨床で6つの主項目の評価を実施しています。特に重要視しているのが圧痛部位と整形外科的テストになります。


圧痛部位の評価では、当たり前ですが”短母指伸筋腱と長母指外転筋腱の圧痛が生じているのか?”を確認します。周辺には、CM関節や橈骨手根関節、橈骨神経の病態も生じることが多いため、鑑別のためにも圧痛所見は丁寧に実施しています。


ここから先は

2,870字 / 13画像
twitterでは書ききれない内容をこちらのプラットフォームで見ることが出来ます!1500~2000文字程度で5分で読める内容としています!

マガジン名を変更し、内容もリニューアルしています!リニューアルした記事は値上げしますので、早めの登録がおすすめです! このマガジンでは運…

ありがとうございます(#^.^#)