アフターコロナにおける経営のニュースタンダード「スマート経営」
自己紹介
はじめまして。rease(リース)というCredit Techのスタートアップで、CSOをやっているYoon(ユン)です。
reaseは、『個人の信用価値を最大化する』というミッションを掲げており、来たる信用経済社会を見据え、与信(クレジット)の再定義に挑戦しています。まずは、フリーランスをはじめとする与信課題を抱える方々に向けて、不動産領域において賃貸物件を借りる際の入居審査で必要となる与信を提供するサービス『smeta(スメタ)』を運営しています。http://smeta.jp
経歴: 伊藤忠商事 → Teamblind → CampMobile → GA technologies → 現職
ちなみに、これまでもnoteを始めてみようかと思い立ったことは何度かあるのですが、元来の筆不精な性格が邪魔をし(ry
アフターコロナはニューノーマル(新常態)へ
本題です。コロナ禍による経済への影響が拡大する中、多くの企業が新たな働き方へのシフトに迫られています。テレワークの実態調査によると半数超の人々が新型コロナ収束後もテレワーク継続を希望している他、日立やGMOなど大手企業が続々とテレワークやリモートワークなど多様な働き方を推進する動きが拡大しています。
つまり、コロナ後はコロナ前に戻るのではなく、「ニューノーマル(新常態)」に突入することを前提として捉えているということです。経営者としては当然、「ニューノーマル(新常態)」により今後は経営環境が一変するという認識を強め、経営の在り方を問い直す必要があります。
そこで先日、藁にもすがる思いでランサーズ × グロービス『リモート時代に求められる事業経営とは』というオンラインイベントに参加したのですが、、、すがりたかった藁は見つかりませんでした。
なぜ藁は見つからなかったのか?
イベントに参加してみた結果、「うちもうそれやってるわ」と気付いただけだったからです。
reaseの経営スタイル
そもそもreaseが運営する『smeta(スメタ)』というサービスが(現フェーズにおいては)フリーランスに特化して提供しているため、ユーザーであるフリーランスが、フリーランスのために、フリーランスの手で作るというrease × フリーランスの共創スタイルでプロダクト開発を進めてきました。そしてreaseはこれまで、幸運にも、ランサーズやリファラルを通じて極めて優秀なフリーランスの方々と仕事をする機会に恵まれてきました。
不足する人的リソースを全て雇用契約を前提に調達すると固定費が嵩んでしまう点は否定しませんが、reaseにおいては最高の人材で最高のサービスを作ることしか考えていません。社員やフリーランスといった立場の違いなんてものはどうでも良くて、シンプルにreaseの成長にコミットしてくれる全員がreaseの仲間であるという価値観です。
人材配置における最適解の追求という観点で、社内に最適な人材が居なければ、社外のMissionやVisionに強く共感していただけるフリーランスのプロフェッショナル人材を探すのは自然な発想であり、固定概念に囚われず組織経営のフレームを社内オンリーから社外へも解き放ち、社内外の最適人材の集合知を形成する方が理に叶っていると思います。
そしてどうやら、reaseがこれまでナチュラルに実践してきた経営スタイルが、ランサーズの提唱する【スマート経営】そのものだったようで、少なくとも私個人としては、僭越ながら【スマート経営】がアフターコロナにおける経営のニュースタンダードになると申し上げて差し支えないと確信しました。(これこそが私がヘビー級の腰を上げてこの度noteを始めたきっかけ)
ランサーズが提唱する【スマート経営】
勝手かつ適当に要約しますと:
● 経営の前提となるルールが、オフラインからオンラインに変化
● 今後の時代(オンライン前提)に即したオンオフ両刀の「流動的」経営手法
● 固定的経営から流動的経営へ(即戦力を雇用せず登用)
● 人件費と外注費を分離せず、社員も外注も関係なくベストな体制作り
● 社内中心主義から社内外共創主義へ
スマート経営の流動的経営手法:
1. 事業推進スピード力(採用難・教育難の時代だからこそ)
2. コスト最適化力(流動的な時代だからこそ)
3. イノベーション力(新しい発想が求められる時代だからこそ)
4. 経営リスクコントロール力(不確実な時代だからこそ)
フリーランス人材を積極的に活用する利点と意義
まだまだフリーランス人材に対して懐疑的な見方が残っているようですが、委託した業務を通じてフリーランスから社内に無い経験・スキル・価値観を取り込めるのはとても大きな利点だと考えています。
フリーランスの方は、様々なクライアントとの多様なプロジェクトにコミットして来られた豊富な経験値を有し、クライアント側が抱える課題に対して提案できるソリューションの引き出しを多く持っているなど、フリーランスの方から得られる学びは多いと断言できます。
「社員であれば日々のコミュニケーションの蓄積があるため、阿吽の呼吸でアウトプットを短時間で出せるが、フリーランスは業務委託の発注から納品までプロセスにおいてコミュニケーションコストが肥大化しそう...」というご意見があるかもしれません。しかし、同じフリーランスの方に2回目以降発注する際は、コミュニケーションコストが劇的に下がるという側面があります。
何故ならフリーランス人材は:
- とにかくアウトプット思考が強い
- タイムマネジメント含むセルフマネジメントスキルが高い
- 概念理解と読解する力とスピードが優れている
といった強みが際立つプロフェッショナルだからです。
自戒も込めますが、多くの場合、発注企業側からの依頼って曖昧なもので(社内の共通認知を持ったメンバーとのコミュニケーションに慣れてしまっているため)、フリーランスはそうしたフワッとした指示から、行間を読み、認知の穴を埋め、輪郭をクリアにし、一気に解像度を上げていきます。アタック25の最後の画像が何かを当てるクイズを解くイメージです。そして、依頼者が想像もしていなかった素敵なアクセントを加えてアウトプットを出してくれます。
reaseのメンバーにとっても大きな意義があり、フリーランスの方とのコミュニケーションを通じて本質思考力が鍛えられる効果が大きいと感じます。より正確には、抽象化思考力、言語化能力が鍛えられます。reaseが普段お世話になっている超優秀な仲間(フリーランス)に至っては、中途半端なことは言えませんし、実際にfuzzyだったりvagueな発言をしちゃった日は恥ずかしくなりますし、とにかく徹底的に問われます。
共通認知がゼロの場合、まず本質が伝わらなければ思考の最上流が定まらないため、抽象度を高め、認知の解像度を高める言語化が不可欠です。上手く伝わってないな...と感じる時は、気づきや学びを得る絶好機!とポジティブに捉えて改善するのみです。どんな優秀な人材も、一緒に仕事をする人のリテラシーが低ければ生産性は上がらず、良質なアウトプットの共創は望めません。(ここに最大の自戒を込めます)
まとめ
コロナが日本経済に与える影響に関する様々なニュースが錯綜する中、過ぎ去った後に残される傷跡の深さはまだまだ計り知れません。
しかし、経営環境としての「ニューノーマル(新常態)」を見据え、経営のニュースタンダードへのシフトに向けた準備は可能です。上記の点に留意しつつ、利点と意義を意識しながら、フリーランス人材を多分に活用できれば、社外にも多くの仲間が生まれ、事業推進力が上がり、スマートに経営効率の最大化が望めるはずです。
今回たまたま、reaseの経営手法がランサーズ社が提唱する【スマート経営】と合致していたことを知り、これまで実践してきたことに対する"確信"を"自信"に変え、引き続き『個人の信用価値を最大化する』という壮大なミッションの達成に取り組んでいく所存です。
------------ ここから先は有料です ------------
っていつか書いてみたい(バリュー出せ.com)