見出し画像

3月の月報/怒涛中の怒涛

みなさま3月も大変お疲れさまでした。

追われる日々にnoteを開く余裕すらなく気づけば3月が終わって4月。

ほんとは書くのが好きなのに、月に一度月報をあげるためのnoteになってしまっている、、涙

そんな怒涛の3月を振り返ります。


【今月褒めてやりたいわたし】

とにもかくにも、よくぞ1ヶ月乗り切りました!

が正直な感想。笑

プライベートも仕事もみちみちにスケジュールを入れて、一息つく日はゼロ。詰め込んだのは自分でしょ?という声が聞こえてきそうですが、おっしゃる通り。

"あれもこれも妥協したくなくて、とにかく全部納得できるように頑張りたい"そう思うのがわたし。

フリーランスになってから、時間=財産だということをひしひしと感じていて、やれる時は全力で。

こういう考え方の自分は好きだけど、難点は『休むための時間をちゃんと休めないこと。』

下手すると休まないで走り続けてしまうから、あえてスケジュール帳に【休む時間】を決めて書いているけど、その時間すらも10分だけ・30分だけと削っていってしまう、、。

徹底的に走ったら、徹底的に休む!
このバランスがいつまで経ってもわたしの課題。


今月のtopics

①  結納・顔合わせ→入籍!

2月に婚約してから、それぞれの親に挨拶に行ったり、同時に新居を探しはじめたりと忙しく動きはじめた3月。

スタートは結納・顔合わせからでした。
結納ってやった人どのくらいいるかな?

周りにやった友だちがいないし、ネットを調べても全部のサイトで違うこと言ってて意味不明の連続。両家の意見もそれぞれだったりして、混乱の日々でした。

彼とも、これなんのためにやるのかな?何が正しいのかな?そんな話し合いを繰り返しながら、なんとか当日を迎えました。

大変だったけど、結果的にはケジメになって良かったのかなと思うし、何より彼と意見を何度も擦り合わせて(ときどき揉めながらも)なんとか無事に終わったときは、やったぜ!とハイタッチするほど、ひと山超えた感でした。

②  アーユルヴェーダの定期便iikotoリリース!

3/19にリリースした、オリジナルの新サービス【アーユルヴェーダの定期便 iikoto】

アーユルヴェーダに出会う前のわたしは、とにかく自分のことを後回しにし続けて、気づいた時には心も体もギリギリ状態みたいなことばかりで。

きっと同じような人もいるよね。

あの時に必要だったのは、その場限りの甘いご褒美ではなく、毎日ほんの少しだけ自分をいたわる時間だったと今思うのです。

だからこそ、そんな時間をお届けしたいと思って考えたコンテンツがリリースに。

このことは話すと本当に長いから、また別の記事で。

③  湘南T-SITEでイベント

3/30にヨガインストラクターでわたしの尊敬する、倉本ななこさんとコラボイベントをさせていただきました。

お声掛けいただいたときは、え!本当にわたしでいいのか!?とビックリだったけど、迷わずやらせてください!と伝えました。

アーユルヴェーダでも有名な先生は沢山いる。本を出していたり、毎回講座が満席になったり、TikTokで有名だったり、、。

すごいな〜羨ましいな〜と思うことばかりだけど、こうしてわたしの言葉で届けるアーユルヴェーダを心地よい、なんだか好きと言ってくださる方がいて、イベントに集まってくれる人がいて。

私の愛するアーユルヴェーダを、私の言葉で私らしく届けていっていいんだと思えた1日でした。


来月のわたしへ

3月は

●新しいコンテンツに込めた想いを
必要なひとにしっかりとお届けしていく

●3月も読書5冊!

●入籍に向けてばたばた忙しいけど、彼と丁寧にコミュニケーションを取って、楽しく準備していこう

が目標でしたが、読書5冊だけ叶わず、、。
そのほかは頑張れたと思う!

4月は

◯読書3冊!
◯iikotoにお申込みの方に愛を持って、アーユルヴェーダを全力でお届けしていく!
◯新生活で疲れやすい自分を労る時間を後回しにしない!


新しいはじまりの4月、
今月も一緒にがんばりましょう!


Misaki

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?