y

Web制作会社のディレクター|中小企業診断士|専門はスモールビジネス|戦略策定とコンテ…

y

Web制作会社のディレクター|中小企業診断士|専門はスモールビジネス|戦略策定とコンテンツ制作が好きです。※書きたいことを書くだけのnoteです。投稿は個人の見解です。

マガジン

  • Webデザインの勉強

    Webデザイン勉強の記録です。

  • その他の記事

    読書記録とかいろいろです

  • 中小企業支援

    駆け出し診断士や中小企業支援の新任担当者向けの記事になります。

最近の記事

仕事ができる人のマインドを観察してみた件

こんにちは。今日から4月ですね。 新社会人の方をはじめ、この春から新しい環境に入られる方も多いのではないでしょうか。 さて、今回は、社内外問わず色々な人とかかわった経験から、仕事ができる人に共通していたマインドを紹介したいと思います(名刺交換の枚数は1000枚以上なのでそれなりに信憑性は高い…はずです)。 1. 依頼されたこと以外のこともやる依頼されたこと以外のこともやる人です。これは、なんでも率先して手を挙げるという意味ではなく(もちろん、手を挙げるのも素晴らしい)、 依

    • 「常に全力」は間違っているのかもしれないという話

      こんにちは。 私の人生の中で常に全力を尽くすことが正しいと思っていました。ただ常に全力は間違っているのかもしれないな…と最近考えているという話です。 時間もチャンスも有限であるとにかく全力でやる。 できるまで、やる。 というのは聞こえがいいかもしれません。 努力し続ければ成長できると思います。ただ、成長が成功に結びつくかは別の話です。「成果を出す」という視点を忘れてはいけないんだろうなあと。 大抵の場合、挑戦できる回数には限りがありますし、限られた期間で成果が出せなければ

      • 軽い気持ちで始めても本気になればいい

        Web業界に入って半年が過ぎました。 私自身はデザイナーではないですが、PC1台でできる場所を選ばない仕事として、未経験からWebデザイナーを目指す人も多いようです。そうして目指す人に対して、「本当に好きでデザインをやっている人には敵わない」という話もよく聞きます。 確かに好きという気持ちは大事かもしれませんが、ふと思いました。 …動機ってどのくらい大切なんだろう? 軽い気持ちではじめ、活躍している周りの人たち私の周りで活躍している人を紹介したいと思います。 ドラマをきっ

        • 未経験からの転職活動で大事だと思うこと

          こんにちは。 支援先から人材採用・育成に関する相談を受ける機会がある 周りで未経験からの転職を目指している人が多い 自分も実際に未経験から転職活動をした ということで、企業側の視点も踏まえつつ、未経験からの転職活動で大事だと思うことを紹介したいと思います。 (前提)仕事で必要なスキルはどうにでもなるよっぽど特殊な仕事でない限り、仕事で必要なスキルはいくらでも身に付けられると思います。(匠の技と言われるような職人だって、最初からすごかったわけではない)また、同じ業種・職種で

        仕事ができる人のマインドを観察してみた件

        • 「常に全力」は間違っているのかもしれないという話

        • 軽い気持ちで始めても本気になればいい

        • 未経験からの転職活動で大事だと思うこと

        マガジン

        • Webデザインの勉強
          22本
        • その他の記事
          22本
        • 中小企業支援
          14本

        記事

          転職活動の逆質問

          こんにちは。 転職活動で面接官から「なにか質問はありますか?」と聞かれた際、何を聞こうか悩む人も多いのでしょうか。自分なりの考えをまとめたいと思います。※それほど転職活動はしていないので、参考になるかはわかりません…。 逆質問の目的私は、逆質問の目的は大きく分けて2つあると思っています。 ① 働くことを具体的にイメージするためのもの ② その会社とのカルチャーマッチ度を測るためのもの アピールしたい時に使う…とも言いますが、私はそうではないと思います。 「質問

          転職活動の逆質問

          ワイヤーフレーム作成の際に意識していること

          こんにちは。ディレクターの仕事のひとつが、Webデザインの原型となる「ワイヤーフレーム」をつくることです。ということで日々勉強中の身ではありますが、今日は、私がワイヤーフレームの作成の際に意識していることを紹介したいと思います。 ※あくまでも個人的な見解であり、所属先とは関係ありません。 はじめに:情報設計とデザインは密接にかかわっているキャッチコピー、見出し、説明文の量、素材… とくにバナーやチラシデザインを作成されたことある方ならお分かりかと思うのですが、文字数が1文字

          ワイヤーフレーム作成の際に意識していること

          Figmaのオートレイアウトを解説してみました

          こんにちは。 Figmaに移行してから4カ月、めちゃくちゃ使いやすくてありがたい…! ということで今日はFigmaの便利機能、オートレイアウトについてざっくり紹介したいと思います。 01.オートレイアウトとは?その名の通り、自動でレイアウトを調整してくれる機能です。 具体的には余白の自動計算、レイアウトの配置方法、コンテンツのサイズなどを指定することができます。 <オートレイアウトを適用するには> Shift+Aでオートレイアウトが適用されます。 複数の要素を選択して要素

          Figmaのオートレイアウトを解説してみました

          ノンクリエイターがデザインに少し向き合ってみた~デザインGYMレポ~

          こんにちは。 7月から10月末まで、Webデザインスクールクリエイターズファクトリーのオプション講座、デザインGYMで4カ月勉強しました。ということで講座受講のきっかけや学んだことを振り返ろうと思います。 デザインGYMとはひたすら課題をこなす、アウトプット特化型の講座です。 〆切までに課題を提出し、毎週水曜日の夜にフィードバックがあります。 <特徴> ・全員歴10年以上の現役デザイナーさんが行う(豪華!) ・講座の修了条件は課題を5つ納品すること ・強制的にアウトプット

          ノンクリエイターがデザインに少し向き合ってみた~デザインGYMレポ~

          読書記録『非クリエイターのためのクリエイティブ課題解決術』

          こんにちは。 業界未経験からWeb制作会社に入り3カ月経ちました。先輩ディレクターはデザイナー出身だったり、なんかすごそうな専門学校に通っていたりと、ほかの人に比べてクリエイティブ要素が不足していることに日々不安を感じております…。 そこで今日は齊藤太郎さん著書の『非クリエイターのためのクリエイティブ課題解決術』を読みました。ざっくり言うと、非クリエイターがクリエイティブで課題を解決するためには、ビジネス的視点が必要で、どのような考え方を持つべきか…という話になります。 普

          読書記録『非クリエイターのためのクリエイティブ課題解決術』

          会社が成長する良い経営者の特徴 

          こんにちは。 今日は、「会社が成長するいい経営者の特徴ってなんだ?」というお話しです。求職者や社員、投資家という立場ではなく、中小企業の支援に関わった経験をふまえてお話ししたいと思います。 ※独断と偏見たっぷりです。偉そうに書いてごめんなさい。 1.社長の言葉と行動に一貫性があるやるべきことを社員に明言し、実際に行動している方は素晴らしいなと思います。一時、倒産の危機に見舞われたある会社の社員さん(現在は役員)の話なのですが、「社長が覚悟を決めてほとんど寝ずに頑張っている、

          会社が成長する良い経営者の特徴 

          読書記録『デザインの言語化 クライアントの要望に応える4つのステップ』

          こんにちは。 今回はこげちゃ丸さん著の『デザインの言語化』を読みました。 SNSで話題になっていて読んでみたいな~と思っていたところ、上司が貸してくれました!ありがとうございます! 本書は、4章に分かれていて、コンセプトを言葉にすることやデザインの意図を伝え方だけでなく、チームでの仕事の進め方などにも触れられています。 ひとつひとつがコラムっぽい感じなので、さくっと読み進められました。 参考になった点、感じたことを箇条書きでまとめておこうと思います。 よかった点(全般)

          読書記録『デザインの言語化 クライアントの要望に応える4つのステップ』

          読書記録『無敗営業 チーム戦略』

          こんにちは。 前回に引き続き、高橋浩一さんの著書を読みました。 今回は、『無敗営業 チーム戦略』です。 一端の新入社員ではありますが、仕事はチームで動くことが前提であり、チームの一員としてどのような役割を果たすべきなのか?ということを知りたいと思い、本書を手に取りました。本書の内容や参考になった点を紹介したいと思います。 本書は、コロナ禍のオンライン商談を想定した内容になっています。 本書の要旨強い営業チームには、①勝ちパターンがある、②活動の実態が見える化している、③人

          読書記録『無敗営業 チーム戦略』

          読書記録『無敗営業「3つの質問」と「4つの力」』

          こんにちは。 ご縁あって、今月よりweb系の制作会社に入社いたしました。 web制作はライバルの多い業界なので、提案力を高めて選ばれるようにならなきゃな…!とひしひし感じております。 そこで今回は、コンペで8年間負けなし、高橋浩一さんの著書、『無敗営業「3つの質問」と「4つの力」』を読みました。本書の内容をおおまかに紹介しつつ、参考になった点を紹介したいと思います。 元々人見知り・口下手だった高橋さんは、試行錯誤を繰り返すなかで「無敗の営業マン」になられたそうです。無敗営

          読書記録『無敗営業「3つの質問」と「4つの力」』

          考えるデザイン-意識と視点の育て方-セミナー感想メモ

          今日は、デジLIG主催のセミナー「考えるデザイン-意識と視点の育て方-」に参加しました。 ゲストはweb制作会社、エムハンド 取締役・アートディレクターの岩松さんで、デザインの考え方、デザインフィードバックのこと、会社で取り組んでいることetc… 色々な話を聞くことができました。 面白かったので、雑多な感想メモを残しておきます。 考えるデザインとは「形の必然にたどり着こうとする意志そのもの」 「複数人の集合知を組み合わせていくもの」 →デザインを作るためには、「試行錯誤」と

          考えるデザイン-意識と視点の育て方-セミナー感想メモ

          わかりやすい文章を書くコツ

          こんにちは。 プレスリリース、インタビュー記事、事業計画策定、議事録、報告書etc… 私は約10年の社会人生活で、社外・社内向け問わず色々な文章を書いてきました。そしてありがたいことに、「文章がわかりやすい」「読みやすい」と褒めていただくことも結構ありました。 そこで今回は、これまでの経験を元に「わかりやすい文章を書くコツ」をまとめてみたいと思います。現在も勉強中ですが、読んでいただけたら嬉しいです。 ※本記事はビジネス寄りの内容です。 1.【アイデア出し】書きたい内容

          わかりやすい文章を書くコツ

          Figmaでよく使うショートカットキーをまとめてみた

          こんにちは。2週間くらい前からFigmaに移行し、四苦八苦しています。。 作業スピードを上げるためにも、オートレイアウトの効率的な使い方とショートカットキーをマスターしたい・・・。 ということで、今日はよく使うショートカットキーをまとめてみました。 環境設定系定規の表示・・・Shift+R ※定規をドラッグするとガイドが引ける アウトライン表示・・・Shift+O レイアウトグリッドの表示 Shift+G 左右のパネル非表示・・・Ctrl+¥  画面を移動させる・・

          Figmaでよく使うショートカットキーをまとめてみた