見出し画像

ゆめ

実はあしたは、出産予定日です。
はじめて経験する特別な日。
生まれる気配が今のところはまったくありませんが(笑)、
なんだか本当の意味で、「いつでも大丈夫だよ〜」って最近思えるようになりました。

1週間前までは、実はもっとせかせかしてて、
「気持ち悪いのもお腹重いのも大変だから予定日よりもはやく生まれてほしいなあ〜」なんて思ってた。
それで、「いつでも大丈夫!」って気持ちになっていたけど、
今はちょっと違って、「赤ちゃんのタイミングでいいんだよ」っておおらかになれた感じです。
会えるの楽しみだなあ〜。

さて、今日のnoteはもしかしたら出産前最後かも?ということで、わたしがこれからやりたいことを書いておきたいと思います!

もちろん、赤ちゃんと旦那さんと楽しく過ごす毎日を作ることがいちばんの夢!
それでもわたしは、「母であり、妻であるまえにわたし自身である」という気持ちを持っているので、それを忘れないために書いておこうと思います。

①保育士資格取得

産後に叶えたい、大きな目標です。
今年中に一発合格出来るように勉強しているけど、2021年4月の試験でも良いから、とにかく必ず受かりたい!と思っています。

②保育士になるor学童で働く

もともと、保育士になりたくて資格試験の勉強を始めたというよりは、
産後は学童で働きたい→保育士の資格あると有利、というルートで保育士の資格勉強を始めました。

でも、保育士の勉強をしているうちに、保育士として働くことに興味が出てきました。

保育園で接する子どもたちの年代は、その子どもたちの今後の人生の基盤となる大事な年代。
ここで安心感や、子どもたちの個性を尊重する気持ちを伝えられることが出来たら、どんなに幸せだろうって思うようになりました。

また、子育てをする親御さんたちの力になりたい、とも思います。
わたし自身がこれからそういう身になるのと、
妊娠中の不安だらけの毎日を過ごしたことが相まって
妊娠・子育てもみんなで助け合おうよ、と思うようになりました。
保育士さんであれば、子育てする親御さんの話に耳を傾けて、力になれるのでは、と思っています。

ただ、学童で働くことにもすごく興味があって。
もともとやっていた子どもたちの居場所づくりのような支援がしたい、
小学生の年代の子どもたちとは、コミュニケーションも楽しいし学習支援も出来るのが魅力、と思っています。

先の進路はまだ具体的になっていないけど、子どもたちに関わることを中心にしたいなと思います。

③東京で、地域の人たちのつながりを作りたい

子どもたちも、お年寄りの人たちも、世代を超えて顔を合わせることが出来るコミュニティを作りたいと思っています。

具体的には、子どもたちの放課後スペース・中高生たたの学びの場所・小さい子がいるママさんが来られる場所・お年寄りがふらりと立ち寄れる場所・子ども食堂の要素を集めたようなイメージで
その地域の中で、みんなで育てていくような場所。

東京こそ、こういう場が必要なのでは?と地方から来たわたしは思っています。
場づくりも、まだまだ追求したい分野です。

④妊婦さんへの支援

妊婦さんが孤独にならないように、話を聞いたり、出産後のことまでケア出来るようになりたいです。

これは思いっきりわたし自身の経験から思ったことで、妊娠期間中はもっと周りを頼って良いのでは?と。
ただ、それが難しいということもいろいろと痛感したので、その難しさに向き合いながら、妊婦さんケアをしたいと思っています。

産前産後ドゥーラとかも気になっています。
あとは、ボランティアとして妊婦さん支援に関わることも。

⑤クラリネット講師

主に中学生に、クラリネット教えてみたいです!
始めたばかりの子とか、アンサンブルの練習している子たちとか。

わたしもクラリネット大好きだからっていう本当にそんな理由です。
ちょこっとでも良い、挑戦出来たら楽しそうだな、って思ってます。

⑥家庭教師

オンライン家庭教師の経験や、中高生の学習支援を通して、「教えること」はすごく楽しいなと思っています。

そしてひとりひとりの個性を見ながら、お話を聞きながらやりたいので個別か少人数の学習支援が合っているかなあ〜、というのが今の気持ち。

わたし自身の勉強にもなるし、学びが多くて本当に好きな分野で。
これからも続けたいです!

⑦ボランティア活動

最近、特に環境問題に興味があります。
というか、本気で向き合わなきゃいけない対象として、意識するようになりました。

また、世界中にある不公平な問題に対しても、自分が出来ることをやりたいな、と。
貧困問題や、教育格差など。。

小さなことでも良い、環境のことを考えてゴミを減らす努力をしたり、街をきれいにしたり。
また、情勢が許すようになれば、学生の頃にやった音楽教育支援などで他の国の子どもたちに関わることがしたいです。

わたしはそんなに専門的なスキルも無いから、ほんとに草の根で出来ることしかないけれど。
でも地球規模の問題にちゃんと向き合わないと、未来を残すことが出来ない気がするので、出来ることから取り組みを始めたいです。

⑧旅行業務取扱管理者試験合格

これが産後いちばん最初の試練です!
問題は、果たしてこの情勢下&産後の身体で受けられるのだろうか?ということだけ。(笑)

2019年度の試験は台風直撃で今年の3月に延期→コロナのため中止、というとても悲しい終わり方をしてしまいましたが、
今年の10月はどうでしょう。

1年越しの執着…(笑)
合格掴み取るために復習徹底しなきゃです。

以上です!

やりたいことは、これから変わったり増えたりするかもしれない。
1年前のわたしも、1年後こんなこと考えて生きてるなんて思っていませんでした。

これからも学び続け、気持ちをアップデートしながら、柔軟に生きていきたいです♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?