マガジンのカバー画像

授業資料:Webとマーケティング

16
2020年度前期の授業資料です。 授業の進捗に合わせて公開して行きます。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

Webとマーケティング 授業資料(15)

Tweetから抜き出した会話の断片 しばらく空いてしまいました。継続していた課題に関して、学生さんのワークをもとに考察して行きましょう。 課題は女性の大学生のペルソナを設定して、さらにその層、その人に向けた商品やサービスを考えるという、非常に抽象的で、取り留めも無いものです。 完成度を高めるのではなく、手法としてのソーシャルリサーチをエスノグラフィック的に行い、それを元に設計問題を考えて行くという、プロセスの体験を目的としたものです。 尚、あえてもう「女子大生」という言葉は

Webとマーケティング 授業資料(14)

感染症と情報若干遠回りをしましたが、改めて、人の繋がりについて考えてみます。 「つながり-社会的ネットワークの驚くべき力-」,ニコラス・クリスタキス,講談社2010から引用した、グラフについて考えてみます。 この繋がりは、人間の関係なのですが、どういう繋がりかわかりますか? ネットワークの特徴を指摘してみると、まずネットワークの密度が低いのがわかります。各ノードの次数が低いのに合わせて、3点間の繋がりであるクラスターが全く存在していません。そして、ノードがあるのに繋がりが

Webとマーケティング 授業資料(13)

企業は消費者を知りたい先日、自粛生活に少々疲れてしまって、ジャンクなものが食べたくなり、コンビニで、レトルト食品とかカップモノとかをいくつか買ってしまいました。 こう言うと一様に驚かれるのですが、食に余り関心が無く、死なないまじないが食事だと思っていますので、率先してこれが食べたいなどと思うことが余り無いのですが、外出自体が珍しいことになってしまっているために、ついモノ珍しいものを購入してしまったわけです。 その中に、袋めんの辛ラーメンがありました。 (株)農心ジャパンの人気

Webとマーケティング 授業資料(12)

改めてペルソナ前回、ソーシャルメディアから特定の人を選んで、その人の繋がりを抜き出しました。その人をペルソナと考えるわけではなく、ペルソナを作るためのリサーチをするための起点と考えるわけです。 そこから、その人を含んだデモグラフィック属性を持った人々の繋がりを追いかけて、そのクラスター(広義です)の情報を集めていくわけです。 単純にその人のソーシャルメディア上の情報を収集、分析しても、例えば一人の女子大生のストーカになってしまうのは、以前述べた通りです。 そこから抽象化を

ソーシャルリサーチ(Webとマーケティング 授業資料⑪)

ソーシャルリサーチをしてみる ソーシャルグラフの特性について考える前に、ここまでの知識で、どこまでリサーチが出来るか、試みてみます。 まず確認です。Facebook、Instagram、Twitterの、代表的なソーシャルメディア上の情報発信は、どういうポリシーで使い分けていますか? 要するに、あなたのペルソナは、各ソーシャルメディアによってどう異なっていますか? これは授業中に受講生の皆さんの匿名調査をしようと考えています。 以下のページに、企業による調査結果が公開され