マガジンのカバー画像

負けない、あれこれ

35
いきなり「勝つ」を目指すのが難しいとき、まずは「負けない」ことを積み重ねてみるのはどうでしょう?そんな記事を集めてみました。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

負けない、実家の断捨離

捨てる際の動線(依頼ルート)の下調べから 自分のところの断捨離と、特に実家の断捨離は別物…

負けない、断捨離

気分次第。断捨離を勧める本よりも定期的にゴミ屋敷の映像を見た方が動けそう。 片付かないで…

負けない、議事録

スピード勝負。(議題、結果、宿題)だけで簡単に。上司によって癖がある場合は上司の意向優先…

負けない、ファシリテート

自分に支配権があれば、ラスト20%くらいから結論を出す時間を。そうでなければ初回は主旨の理…

負けない、月曜日の出勤

行かない自分を想像して、行く。(+α:月曜朝用の仕事を一つ用意) 今、憂鬱です。逆に休日…

負けない、空港

搭乗口付近で過ごす 空港、様々なドラマがあります。 ラウンジがどうの、上級会員だとセキュ…

それが大事

1991年発売、1992年の大ヒット曲です。 繰り返されるサビが印象的な曲です。 歌詞全体は、バブルへのアンチテーゼ的だったり、時代を感じさせるものですが・・・ 「負けない」、多分にこの曲の影響を受けています。ちょっと分解してみましょう。 負けな(ければ)→信じ抜(ける) 信じ抜(ければ)→負け(では)ない どっちも行けそうです。完膚なきまでに負けなければ、信じ続けて再挑戦できる、逆に、信じ続ける限り、表面上負けても再挑戦する策はある。 なので、信じるために「負けな

負けない、勉強

2度同じミスはしない 私は子どものころ、ありとあらゆるひっかけ問題に引っかかりました。低…

負けない、プログラミング

まずはネットワークを使わないところで目的を。ファイル入出力まで行ければまずはO.K. 「プロ…

負けない、プレゼン

「型」は絶対的な基本、その上で、伝える相手は誰なのか、相手に持ち帰ってほしいお土産(伝え…

負けない、本との別れ

ノートにメモを残す 読書のこと書いたので、その後のことです。 すべての本を持ち続けること…

負けない、渋滞

先日の大雪での交通障害、本当にお疲れ様です。ああなってしまうと本当にどうしようもありませ…

負けない、メールの返信の返信

「ご返信いただきましてありがとうございます」とかそんな感じ。 微妙な内容です。個人的な悩…

負けない、出張報告

できれば出発前、もしくは往路である程度書いてしまう。出張先でやるのは答え合わせと修正。 私がいる業界では今、冬の展示会シーズン、というお祭り気分です。そしてもうすぐ春の学会シーズン。皆様はいかがでしょう? 本記事は、主に学会、展示会の報告を念頭に置いています。客先に行く出張なんかは、現地で議事録、作業報告書、となって、この手法を完全には取りづらいかもしれませんが、ある程度は取ってみる余地があるかもしれません。(逆に議事録と作業報告書は出張中に必ず作られるので今回関係ないかも