見出し画像

家族で劇場へ

2019年3月1日
この日は、私と妻と娘の
家族3人で映画を観にシネコンに
行ってきた。

ファーストデーでもあるし、
以前から『グリーンブック』は
観ようと計画を立てていたからだ。

その前に、劇場の近くにある
ショッピングモールのフードコートで
夕食をとった、〝丸亀製麺〟
これまた、ファーストデーには、
〝釜揚げうどん〟が半額だった。

さて、劇場へ

ここから、私は、階下の
ドトールコーヒーへ行き、
ネットの配信コンテンツでの
放送を楽しむことにして、
妻と娘は、まず、
『九月の恋と出会うまでは』
を鑑賞。

鑑賞後に、フロアに合流
この雰囲気って好きなんですよねぇ

妻からの誘いで、劇場へ映画
観に行くこともあれば、
娘からの誘いで、
行くこともある。
家族3人で、ということも
時々ある。
それは、人生においては
〝貴重なひととき〟
だと、いつも感じている。

まぁ、こういうショットで
充分なのに、
こういうことをしたがる

SNSいじりの困ったオヤジって感じ

そして3人で『グリーンブック』を鑑賞

『グリーンブック』は素晴らしかった
劇場で映画を観る、って
その後も含めてのイベントだなぁと
思う、深夜帰路につく車中で、
感想を喋りまくる、

基本、私は、ひとりで映画を観る
のが好きだが、
だからこそ、複数の人数で映画を
鑑賞するのって、ステキなイベント感を
感じる

家族もだが、
劇場での映画は、デートのため か
毎年恒例の子どもを連れて とか
そういう場になってる。
あ、そうそう、
レディースデーがあって、
女性たちは、映画を女性友だちと
楽しんでいる。

オヤジデー
オタクデー
が、無いんだよねぇ
嫌な光景なのかも、しれないけど、
50オーバーの私は、
自分の中学〜高校時代を
思い出す。
あの、バカっぽい映画観た後に
バカっぽいバカ騒ぎする感覚、
その細胞は今でも、どこかにある、
とはいえ、
やはり、なかなか、今は
そういうことは、しない。

でも、劇場は、そういう流れを
作ると利益も大きく変わるのでは、
ないかとか、考える。

だって、近年ヒットした
予想外の作品って、映画好きの
オタクやオジサンたちの、
つぶやき からの拡散の影響が
大きいと思うからです。

#エッセイ #コラム #ノート #家族 #映画
#グリーンブック