見出し画像

不要なモノを捨てると氣の流れが整う

私のいる、この部屋にはたくさんのモノが溢れています。
いまブラインドタッチをしているこの銀色のノートパソコン、隣に置いてあるペン立て、プリンター、たくさんの本、楽器、CD、衣類にコップ。
実にさまざまなモノで溢れています。

しかし、不要なモノは基本的に、置いていません。
どんなモノであれ、本当に必要かどうかを見定め、
不要だと判断したモノはすぐに捨てるようにしているからです。

それでも、普通に仕事をしながら生活をしていると、知らず知らずのうちにモノはどんどん溜まっていきます。
必要だと思って手に入れたモノも、結局使わずじまいだったりするときもあります。

私は、これらの不要なモノが、自分自身の運気を停滞させ、心身の氣の流れを停滞させているように感じます。なので、できる限り捨てるのです。

「勿体無い」という気持ちも、有るには有りますが、ある一定の期間(2~3ヶ月ぐらい)、触れていないモノは、「これからの未来に」不要だと判断し、捨てるのです。

"意識して断捨離を行う"ということですね。

そうすると、部屋や心の中がとてもスッキリするのです。
当たり前のことですか?・・・そうですね。
それでも、その当たり前のことを、なかなか実践できていないのが世の常です。断捨離を行うことで、氣の流れがクリアに整っていくことを知っているハズなのに、です。

そういうことで、私はこの記事を書き終えると、私の部屋の断捨離を行うことにします。

常に、頭と心をクリアに。

私の記事を見ていてくださるあなた様へ、
できる限りの雑念をフィルタリングした状態で、文章をお届けできるよう、精進いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?