見出し画像

366日クイズ作問手帖(4月)

【はじめに】
この記事は、俳人・夏井いつきの「夏井いつきの365日季語手帖」を元ネタに、私(夏井Rx)が「クイズ作問手帖」を作ってみたものです。

ちなみに、先月(3月)の記事はこちらです。 ( ↓ )

4月1日 「嘘」

進級・進学、新生活の始まる4月1日。今年はどんな「エイプリルフール」の嘘と、本当が話題になったのでしょう?

4月2日 「童話」

童話作家・アンデルセンの誕生日にちなんで「国際子どもの本の日」。

4月3日 「林」

戦前、「愛林日(あいりんび)」だったのが4月3日。戦後は、全国植樹祭として継承されています。日本の国土の半数以上が森林です。

4月4日 「しし」

春分から清明へと二十四節気も移ろう頃。「4」が2つの日付には、多くの記念日が制定されています。語呂としては「しし」とも読めますね。

4月5日 「デビュー」

1958年、巨人の長嶋茂雄がデビュー。国鉄の金田正一に4打席連続で三振。新年度、色んな場面で、新人さんがデビューを果たす頃合いでしょうか。

4月6日 「城」

財団法人日本城郭協会が語呂合わせで定めた「城の日」約50年の歴史です。

4月7日 「大河ドラマ」

1963年、NHK大河ドラマ第1作『花の生涯』放送開始。さて今年の大河は?

4月8日 「花」

旧暦4月8日に釈迦が生まれたという伝承があって「灌仏会/花まつり」。ただ、新暦で祝うのは日本特有の風習。桜の花は散っても、まだまだ春!

4月9日 「紙幣」

新元号発表から1週間後の2019年のこの日、令和6年(2024年)上期を目処に日本銀行券(紙幣)を改刷することが発表。特徴ちゃんと覚えてる?

4月10日 「女性」

1949年「婦人の日」が制定され、1998年「女性の日」に改称。1946年のこの日、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使されたことにちなみます。

4月11日 「神奈川」

神奈川県史では横浜裁判所が設置された慶応4年3月19日(1868年4月11日)を「立庁記念日」としています。

4月12日 「パン」

伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として「乾パン」を作成したことに因んでパン食普及協議会が制定した「パンの記念日」。

4月13日 「石川」

1912年のこの日26歳で詩人・石川啄木が早逝。俳句の世界では「啄木忌」。


4月14日 「オレンジ」

日本や韓国では「オレンジデー」やら「ブラックデー」やら。東南アジアや南アジアでは「正月」に当たるのが、今日4月14日。


4月15日 「ディズニー」

1983年のこの日、東京ディズニーランドが開園。

4月16日 「熊本」

2016年4月14日が熊本県熊本地方で「最大震度7」を観測する「熊本地震」が発生。それから1日あまり経った4月16日AM1時25分、再び震度7を観測。

4月17日 「恐竜」

1923年のこの日、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠へ向けて北京を出発。その後5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究の始まりになったことから「恐竜の日」なんだとか。

4月18日 「三重」

1876年4月18日に度会県を編入して現在の三重県の範囲が画定した事から、「三重県民の日」。由緒ある観光地も多い地域です。

4月19日 「地図」

寛政12年閏4月19日(1800年6月11日)、伊能忠敬が蝦夷地の測量を行うため江戸を出発したことに因んだ「地図の日(最初の一歩の日)」だとか。

4月20日 「心/こころ」

1914年、朝日新聞で、夏目漱石の小説『心 先生の遺書』(後に『こゝろ』に改題)が連載開始。

4月21日 「クイーン/女王」

1926年のこの日、イギリス女王の「エリザベス2世」が誕生。

4月22日 「地球」

地球環境について考える日として提案された「アースデー(地球の日)」。

4月23日 「本/読書」

スペイン・カタルーニャ地方における『サン・ジョルディの日』。本の日とも呼ばれ、「世界図書・著作権デー(世界本の日)」・「子ども読書の日」にも。

4月24日 「植物」

植物分類学者・牧野富太郎が文久2年4月24日(旧暦)に誕生したことを記念した「植物学の日」。

4月25日 「平」

1185年のこの日(新暦)、壇ノ浦の戦いが起き、平氏一門が滅亡。

4月26日 「侍」

1954年、黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開。

4月27日 「哲学」

紀元前399年4月27日に、ソクラテスが毒杯をあおって刑死した事に由来して「哲学の日」。そして、妻・クサンティッペに因んで「悪妻の日」とも。

4月28日 「ピース」

1952年、日本国との平和条約(サンフランシスコ講和条約)が発効し、日本の主権が回復、国際社会に復帰した『サンフランシスコ講和記念日』。

4月29日 「昭和」

1927~1948年は「天長節」、1949~1988年は「天皇誕生日」、1989~2006年は「みどりの日」、そして2007年からは「昭和の日」に。激動の昭和を。

4月30日 「退/譲」

2019年(平成31年)のこの日、平成時代の天皇陛下が退位(譲位)し、平成の時代が終わる。

【おわりに】

進級・進学、そして新生活を迎える「新年度」から約1か月。徐々に生活のリズムも取り戻してきましたか?

クイズを作るのも慣れていけば、だと思うので、この「作問手帖」でリズムを日常に組み込んでいきましょう!

作った問題は、ぜひこの記事のコメント欄や、クイズスレにお寄せ下さい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?