見出し画像

366日クイズ作問手帖(2月)

【はじめに】
この記事は、俳人・夏井いつきの「夏井いつきの365日季語手帖」を元ネタに、私(夏井Rx)が「クイズ作問手帖」を作ってみたものです。

《 本記事について 》
仮に『クイズを作ろう!』と思い立っても、いざ作問しようと『身構えて』しまうと、何から手を付けようか……と、考え込んでしまって筆がのらず、結局、何も出来ず仕舞い。
そうすると、自然とクイズを作ることからも遠ざかってしまいますよね。

作問スタイルは人それぞれだと思いますが、
 ・何から手を付けたら良いか思いつかない
 ・何かテーマがあった方が作りやすい
 ・クイズの幅を広げるキッカケが欲しい
こうした皆さんにオススメのページを目指して、この記事を作りました。

ちなみに、先月(1月)の記事はこちらです。 ( ↓ )

《 本記事の構成 》
・日付と「お題(テーマ)」を1日1つ、見出しとして掲載してあります。季語手帖における「季語」に当たるもの。(アイディアネタの一例)
・テーマに直接関係なくても、掛け離れてても良いので、とにかく何か、「1問」実際に作問してみましょう!(私の過去問も掲載してあります)
・もし仮にアイディアが浮かなかった場合などは、Wikipediaの日付のリンクから、自分独自のアイディアを探してきても全然構いません。
・とにかく、作問するためのアイディアを提供して、作問するという習慣を身につける、それが本記事のコンセプト・目標です。

2月1日 「テレビ」

1953年2月1日、NHKが東京地区で日本初のテレビの本放送を開始。テレビは令和の時代、どのように変貌していくのか。

2月2日 「豆」

2021年は、124年ぶりに「節分」が2月2日になるとして話題に。ただし、もともとは、年によって日付が変わるものです。年の数だけ食べてます?

2月3日 「節分」

令和に入って「鬼」が再注目されていますよね。昨日か今日が「節分」日。

2月4日 「西」

昨日か今日が「立春」、この頃から暦の上では「春」。西から少しずつ春の陽気が届いてくるものと信じて。

2月5日 「笑顔/スマイル」

「2/5」ニコッ、ニコニコな一日に。いつで~もスマイルしようね♪ はい、そこ苦笑いしない!

2月6日 「福井」

1881年2月7日、石川県・滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置。「福井ふるさとの日」なんだそうです。一日早いですが。

2月7日 「長野」

1998年のこの日に長野冬季オリンピックの開会式が行われたことに由来して「長野の日/オリンピックメモリアルデー」なんだそう。

2月8日 「庭/ガーデン」

日本庭園から、西洋式のガーデン、そしてお宅のお庭まで、春はすぐそこ。

2月9日 「肉」

河豚の日、服の日、漫画の日(手塚治虫の忌日)、風の日などありますが、2と9が付けば、それはもう「肉」しかないでしょう! ということで肉。

2月10日 「伝説」

1988年、ファミコン用ソフト『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』発売。家電量販店などには長蛇の列が出来、しかも購入できた人には恐喝が入ったなどと昭和の終わりのこの出来事自体が最早「伝説」となりつつあります。

2月11日 「日本」

現在の「建国記念の日」は、2月11日。西暦・紀元前660年(旧暦1月1日)に神武天皇が初代天皇に即位した日を祝う「紀元節」から戦後制定。

2月12日 「菜」

司馬遼太郎の命日を「菜の花忌」というのは、彼の著作『菜の花の沖』に由来。なお、詩人・伊東静雄は3月12日、歌人・前田夕暮は4月20日が忌日。

2月13日 「名字」

1875年2月13日、明治政府が平民苗字必称義務令という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけたことに由来する「名字の日」。

2月14日 「バレンタインデー」

日本独自の展開が留まることを知らない「バレンタイン・デー」。今年は?

2月15日 「風」

安政6年(1859年)旧暦2月13日に壱岐で漁師53名が死亡する突風による事故が発生。それが100年余り経って『春一番』として全国に定着することに。1963年2月15日、朝日新聞で記事となり、「春一番名付けの日」に。

2月16日 「図」

1883年に、日本初の天気図が作成されたことに由来する「天気図記念日」。

画像1

2月17日 「天使」

1978年、北海道・幌加内町の北海道大学演習林で最低気温-41.2℃を記録。後にダイヤモンドダストのことを由来して「天使のささやきの日」と命名。

正解:1.山崎エリイ(正解率20%)

2月18日 「雪」

二十四節気的には、今日か明日に「雨水」が来ます。しかし、1950年の今日第1回さっぽろ雪まつりが開幕したことからも分かる通り、まだ雪への警戒を怠ることが出来ません。関東地方は南岸低気圧などでの春の雪に警戒を。

正解:ポーション(正解率50%)

2月19日 「水」

立春の次、2月下旬に来る二十四節気が「雨水(うすい)」です。

2月20日 「愛媛」

1873年のこの日に石鉄県と神山県が合併して愛媛県が誕生したことに由来する「愛媛県政発足記念日」です。

2月21日 「新聞」

1872年に日本で初の日刊新聞、東京日日新聞(現在の毎日新聞)が創刊したことから「日刊新聞創刊の日」。クイズスレでは見出しクイズ(毎日杯)。

2月22日 「猫」

「行政書士記念日」「太子会」「竹島の日」「忍者の日」「乃木坂46の日」など記念日が集中する2月22日。ニャンニャンニャンの語呂合わせから、「猫の日」でもあります。タイムラインは猫の画像で溢れてる頃かも?

2月23日 「富士(山)」

令和時代、天皇誕生日となっている「2月23日」は、唱歌で『日本一の山』とうたわれている「富士山の日」でもあります。

2月24日 「直木」

1934年、作家・直木三十五が43歳の若さで死去。その翌年、友人・菊池寛によって「直木三十五賞(直木賞)」が制定されました。

2月25日 「大学」

私立大学の受験シーズンが一山越え、国公立大学の二次試験が行われる時期を迎えます。花のキャンパスライフはすぐそこに近づいていますよ!

2月26日 「事件」

1936年2月26日、皇道派の影響を受けた陸軍青年将校らが1,483名の下士官・兵を率いて決起(二・二六事件)。古今東西大小さまざまな事件を題材に。

2月27日 「ポケット」

1996年2月27日、ゲーム『ポケットモンスター』赤/緑バージョンが発売。2020年にそのことを記念して「Pokémon Day」が制定されました。


2月28日 「漢」

紀元前202年 - 劉邦が皇帝に即位し、4世紀に及ぶ漢王朝の支配が開始。俗に「漢」と書いて『おとこ』と読むのも良く見かけるようになりました。


2月29日 「閏(ここ4年)」

夏井いつき組長の著作は『365日季語手帖』ですが、私(Rx)の作っている『作問手帖』は、どの年でも使える様に閏日2月29日を加えて『366日』としています。ぜひ次の閏年のある時まで使い続けて頂きたい!


【おわりに】

暦の上では……でお馴染みの2月は、真冬から春の息吹を感じられる季節。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?